![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:12 総数:640428 |
2年 英語活動
今年もALTはカーメル先生です。
子どもたちもカーメル先生に久しぶりに会い、大喜びでした。 1学期は数の数え方を楽しく学習します。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「100より大きい数」
3桁の数を書く学習をしています。
束やばらの数を図に書いて数字での表し方を考えました。 多い数を数えるときは10ごとまとまりを作るということもよく覚えていました。 ![]() ![]() 2年 体育「水あそび」
鼻から息を吐くバブリングを中心に練習をしています。
水中じゃんけんや、水中から飛び出すロケットという技など、新しいことにもどんどん挑戦していきました。 指導教員の話をよく聞き、よく見て行動できていました。 てきぱきと切り替えていたので、最後の時間に多くの子どもが大すきな石拾い・棒拾いを行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「スイミー」
物語文「スイミー」の学習です。
初めに挿絵を見て、なにをしていそうか、どんなお話かを想像しました。 初めてお話を聞いて「すきだな」と思ったところをカードに書いて交流もできました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会『社会科見学〜さすてな京都〜』パート2![]() ![]() 燃やしたごみの灰を埋める「エコランド音羽の杜」があと50年でいっぱいになってしまうことを教えてもらい、これからごみをどう減らしていくか、分別をしてかさを減らすことが大切だと分かりました。 明日からの学習に生かせることをたくさん知ることができました。 4年 社会「社会科見学〜さすてな京都〜」![]() ![]() ごみ処理施設そのものを活用した施設で、焼却炉やごみ発電、ごみピッドなどを見学させていただきました。 事前に動画を見て、ごみについて学習していましたが、ごみピットに貯めたごみの量には驚いていました。 4年 国語『新聞を作ろう』パート2
新聞を作るために、班で共有ノートを使ってどんなテーマがいいか、どんな記事を書くかを出し合いました。
書き込んだことがお互いのGIGA端末ですぐに見れるので、作業がとてもしやすいようでした。 伝えたいこと・知らせたいことが分かるように内容も考えていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 算数『垂直・平行と四角形』![]() ![]() ![]() 三角定規を使ってかき方を考えました。 三角定規をあてて、ペアで確認しながら取り組みました。 何度も三角定規を当てて、かいて、覚えていきましょう! 1年生 道徳「つばめ」
道徳の学習では、「つばめ」の教材を通して生き物への優しい気持ちについて考えました。生き物に優しくすることで、自分も生き物も嬉しくなることが分かりました。
自分たちの育てている朝顔やサツマイモにも、もっと優しくできないかな、ということで、元気に育つように応援メッセージを書きました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 掃除の様子![]() 今回は手洗い場掃除の様子です。細かいところまで丁寧に磨いてくれていました。 積極的に掃除して美しくしようとする姿がとても素敵でした。 |
|