京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up13
昨日:65
総数:645030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学対象者「就学時健康診断」を11月20日(木)に行います。受付時間は、14:00〜14:15です。

4年 国語『ブックトークをしよう』

画像1画像2画像3
今日は、どんぐり読書週間最終日でした。司書の先生とブックトークを楽しみました。

選んでもらった3冊の本に共通する「きずな」をテーマにお話を聞きました。

動物と人間のきずな、友達とのきずな、これからの自分たちの学校生活に生かしていきたい「きずな」考え方がたくさんありました。

どんぐり読書週間が終わっても、たくさんすてきな本と出会ってほしいです。



4年 書写 毛筆『へんとつくり』パート2

画像1画像2画像3
幅や字形の整え方がむずかしそうでしたが、2回目だったので前回の学習を生かして伸び伸びと書いていました。

「前回の『はす』よりは、書きやすかったよ!」「いい字が書けた!」と納得した様子でした。

4年 書写 毛筆『へんとつくり』

「へん」と「つくり」の組み立てに気をつけて、「土地」という文字を書きました。

つちへんの「はね」の部分や、点画の始まりにも気をつけて書くことができました。

画像1画像2画像3

4年 図画工作『ほってすって見つけて』

画像1画像2
版画の学習に取り組んでいます。版に表す、下描きを進めています。

今年のテーマは「4年生の自分」です。

どんな作品になるかこれから楽しみです。

4年 外国語活動『Alphabet』パート2

画像1画像2画像3
アルファベットの小文字を学習しています。

3年生で学習した大文字と対応させるマッチングゲームをしました。

発音や形が似ている文字がむずかしそうでした。次回も小文字の学習は続きます。

1年生京極幼稚園訪問2

画像1
画像2
 幼稚園に訪問させていただくにあたって、生き物と仲良くなるだけでなく、4歳さん・5歳さんと仲良くなることをめあてに学習を進めていました。

 幼稚園の子どもたちと仲良くなるために、子どもたち自身でプレセントを作ろうとアイデアを出したり、「やさしくする」「幼稚園の子を優先する」「困っている人を見付けたら助ける」など頑張ることを決めていました。

 実際に行くと、園庭に興奮して自分がしたい遊びに夢中になってしまったり、初めて会う幼稚園の子どもたちに緊張したりして、初めはなかなか幼稚園の子どもたちと交流することができませんでした。

 幼稚園の先生方が、一緒に活動できるバルーン遊びを用意して下さったのをきっかけに、幼稚園の子どもたちと交流することができました。

 一緒に活動ができ、終始笑顔の絶えない1時間でした。

1年生 京極幼稚園訪問

画像1
画像2
画像3
 生活科「いきものとなかよし」の学習で、
京極幼稚園で飼育しているチャボやウサギ、カメを観察させていただきました。

 幼稚園の子どもたちにも教えてもらいながら、ウサギやチャボを抱っこして
嬉しそうな姿が見られました。

 触れ合ったり、羽の色や目の形をよく見ながら観察カードを記録することができ、
貴重な体験をさせていただきました。

 餌やりもさせていただき、実際に触れ合うことが苦手な子どもたちも、
楽しんで学習することができました。

1年生 校外学習3

画像1
画像2
画像3
 ふれあい広場では、動物に触るだけでなく、餌やり体験をすることもできました。

 手を広げてお皿のようにすると、ヤギがどんどんやってきました。
はじめは怖いなと思っていた子も、2回目はチャレンジして、
「怖かったけど餌をあげたら気持ちよかった!」「かわいい!」と喜んでいました。

 ヤギにペロペロ手をなめられて、
びっくりしつつも笑顔いっぱいのふれあい体験ができました。

1年生 校外学習2

画像1
画像2
画像3
 みんなで園内を回った後は、お楽しみのお弁当の時間です。

 お弁当のご準備、本当にありがとうございました。
みんな、とても嬉しそうにお弁当を食べていました。

 お弁当を食べた後は、ふれあい広場へ行きました。
とても近くヤギを見ることができました。
優しく背中をなでながら、ヤギととても仲良くなることができました。
ヤギの目の形や、骨格など、飼育員さんに丁寧に教えてもらい、
ふれあいは少し怖いなと思っている子どもたちも、
新しいことを学べたのではないかと思います。

1年生 校外学習1

画像1
画像2
画像3
 今日は、校外学習で京都市動物園へ行きました。

 初めてみんなで乗る電車では、教室で練習したように、周りの迷惑にならないように
一生懸命きまりを守ろうとする姿が見られました。


 無事に動物園に着き、たくさんの動物を見て、大興奮の子どもたちでした。

 2年生と1年生の縦割りグループで、協力してクイズに取り組みながら、
動物園を回りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp