京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:12
総数:640430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活科「校内探検」

来週月曜日に迫った校内探検。
一年生を優しくリードし、完璧に学校内を案内するために準備を着々と進めています。

今日は、先週たくさんの先生から教えていただいた情報をもとに、各教室のポスターを作りました。
本番までもうすぐです。

画像1画像2

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
図工「絵の具でゆめもよう」では、絵の具を使って
ゆめのイメージを表現しました。

自由な形に切ったり貼ったりしながら、作品をつくりました。

今日の給食

画像1
画像2
21日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★きつね丼(具)
★キャベツの吉野汁

給食調理員さんががんばっておいしい給食を作ってくれていました!!

6年「1年生のおそうじ手伝います!」

6年生が1年生のそうじのお手伝いに行っています。
今日からは、1年生もおそうじスタート。
一緒に見守ったり、やさしくやり方を教えたりする姿がすてきでした。
画像1
画像2

6年「体ほぐしの運動」

体育の学習では、心と体をほぐす「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。
今日は、「ねことねずみ」というゲームでで楽しく体を動かしました。
「ねこ」か「ねずみ」かどっちが追いかけるのか、うっかり間違えて逃げてしまう人も・・・。笑顔でたくさん走りました。
画像1
画像2

図書館の利用指導

図書館司書の先生から利用指導の話を聞いた後は、お待ちかねの貸し出しタイム。
朝読書も夢中で読書を楽しむ6年生。
読みたい本もたくさんある様子でした。
画像1
画像2

目指す最高学年の姿は・・・

学年集会で,自分たちの良い所と課題をしっかり見つめ話し合った6年生。
今年一年間でどんな姿を目指して、卒業の日を迎えるのか、意見を出し合いました。
「みんなから」「みんなが」「思い合える」「行動する」などのキーワードが出てきました。いよいよスタートです。

画像1
画像2

4年 図画工作『絵の具でゆめもよう』パート2

画像1画像2画像3
段々となれてくると、技法を組み合わせて、オリジナルの模様を作る子もいました。

世界に一つだけのすてきな模様がたくさん出来ていました。

「これなんかいい感じになった!」

「色がきれいで満足だ〜!」と呟いていました。

来週は、模様を組み合わせて画用紙に貼り付けていきます。


4年 図画工作『絵の具でゆめもよう』

「ゆめもようってどんな模様だろう?」

想像を膨らませて、模様づくりに取り組みました。

今回は、デカルコマニー・スパッタリング・スタンピングなどの技法に挑戦しました。


画像1画像2

4年 音楽『音楽で心の輪を広げよう』

画像1
画像2
画像3
4年生初めての音楽の学習です。

歌い方や、姿勢も確認しました。

リズムに合わせて自然と身体が揺れて、とてもいい声が響いていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp