京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:23
総数:640197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行14

つづきです。
画像1
画像2

修学旅行13

画像1
画像2
画像3
手作業からどんどん機械化されていく紡績や織機。
そんな機械化の技術を元に車づくりも始められたようです。

修学旅行12

画像1
画像2
さあ、3年生で西陣織を学んだ子どもたちには身近に感じるであろう見学です。
繊維機械館では手作業で糸を紡ぐところから見学スタートです。

修学旅行11

画像1
画像2
南極観測船ふじを下に見ながら名古屋港水族館を後にしました。

修学旅行10

早く見学を終えたグループ水族館の図書コーナーで本を見ながら待てました。
画像1
画像2

修学旅行9

画像1
画像2
コウテイペンギンの羽についての解説も一生懸命聞いていました。
実際の羽毛にも触らせていただき時間いっぱい楽しむグループもありました。

修学旅行8

ペンギンと遊ぶおもちゃとして小さいはたきのようなものを一生懸命振っているのですが、ペンギンと遊ぶというよりなかなかペンギンが遊んでくれず必死になっていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

画像1
画像2
画像3
子どもたちは事前に見たいものや見るコースをしっかり予習してきました。
イルカショーだけでなく、ベルーガの公開トレーニングも話し合って見に行くグループがいくつもありました。

修学旅行6

画像1
画像2
画像3
イルカショー(1回目)を見終わったあとお昼ごはんを食べました。
名古屋名物尽くしのお弁当で、喜んで食べていましたが、まだまだ食べたい子もいたようです。

修学旅行5

画像1
画像2
画像3
名古屋港水族館、グループ見学の様子です。
たっぷり時間があったので、一周した後、もう一度ゆっくり観たいところを相談して見学していました。

グループごとに思い思いの時間を過ごしました。2回目のイルカショーを間近で楽しんでいたグループもありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp