京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:12
総数:640427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 休日参観 算数「かさ」

休日参観への多数ご来校ありがとうございました。
保護者のみなさまにご参観いただけて、子どもたちはいつも以上に楽しく学習する姿、落ち着いて学習に向かう姿を見せてくれました。

算数では「かさ」の学習をご参観いただきました。
リットルという単位を初めて学習し、身の回りのものを使って入れ物のかさを調べました。
「○リットルちょうどじゃないものがある!」
と気づき、次への課題も見つけられました。
画像1画像2

休日参観 国語「きごう・マークのせかい」

国語の「きごう・マークのせかい」の学習では、
参観に来られたお家の方に自分が選んだ記号・マークの
クイズを出しました。

記号・マークの名前だけでなく、そのマークが表す意味を
説明することができました☆

この学習をきっかけに身の回りのマークに
興味をもてるといいなと思います。
画像1画像2

休日参観 音楽「うたってあそぼう」

音楽の学習では、季節の歌を歌ったり、
手遊びをしたりして楽しみました。
たくさんの人が来られたので緊張している様子もありましたが、
一生懸命がんばることができていました☆
画像1

1年生 休日参観

 本日は休日参観を行いました。

 休日参観では、国語科「はをへを つかおう」と音楽科「はくにのって りずむを うとう」の学習をしました。普段ノートを書くことや、めあてを発表することなど、頑張っている姿を見てもらい、張り切っている様子が見られました。一方で、緊張からか中々挙手できない様子も見られました。
 
 長い一週間で疲れもあったかと思いますが、一人一人が一生懸命頑張ることができました。1学期も残りわずかですが、暑さに負けず、みんなで頑張っていきたいと思います。

 お忙しい中参観と引渡訓練にご参加いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 あじさい読書週間

 今週はあじさい読書週間です。

 今日は、中間休みに図書委員会が企画した本探しが行われました。

 くじで引いた本を図書室の中から探し出すミッションを、楽しそうにやっていました。

 お題によっては難しいミッションもありましたが、友達と一緒に協力したり、高学年のお兄さんお姉さんに聞きながら、図書室の本の種類を知ることができました。
画像1画像2画像3

1年生 国語科「つぼみ」

 説明文「つぼみ」の学習を終えました。
 
 本文に出てくる、問いの文や答えの文の型を使って、自分で作ったいきものびっくりクイズを行いました。

 虫メガネで写真を見せながら、「これは何の○○でしょう。」と問いかけたり、その生き物の特徴を伝えたりすることができました。
画像1画像2画像3

3年 西陣織について

今日は、西陣織についてのお話を聞きました。

歴史のお話や実物も見せてもらいました。

調べるだけでは分からなかったことが多く、目を輝かせて話を聞いていました。

また、本物に触らせてもらうことで、本物の手触りを感じることができました。
画像1
画像2

1年生 選書会(2)

 はじめは、手当たり次第本を眺めていましたが、だんだん「サッカーと野球が好きだからスポーツの本はないかな。」「○○がよかったけど、中身がまだ難しそうだったからこっちにする。」「今育てている朝顔の本が見つかったよ!」、自分の興味関心や識字の段階に合わせた本選びができていました。

 お気に入りの本を1冊選び、投票した子どもたちは「まだ本もらえへんの?」と待ち遠しい様子でした。
画像1画像2画像3

3年 選書会

今日は選書会がありました。

体育館に広げられたたくさんの本の中から自分のお気に入りを見つけました。
画像1画像2

1年生 選書会

 今日は選書会を行いました。

 選書会は、図書室に置いてほしい本を自分たちで選ぶことができる年に1回の行事です。

 初めての選書会で、たくさんの本が並んでいるのを見て、わくわくの子どもたちです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp