京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:62
総数:604635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内研究〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 先日、第3回の校内研究授業が6年1組でありました。今回の授業では、社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習の中で、子たちの主体的・対話的で深い学びにつながる「問い」やその具体的な児童の姿を視点に事後研究協議を行いました。
 『問いからまとめにいく過程の中で、「なぜなのか」考える時間を意図的につくることによって、深い学びにつながり、子どもたちの理解にもつながる』
こう言った指導観を教職員で共有できた協議となりました。

学習の様子〜音楽〜

画像1
音楽では、管弦楽組曲「惑星」から『木星』の鑑賞をしました。

オーケストラの演奏を聴いて「壮大な感じがする」「映画のテーマみたい」「演奏される楽器が多くて迫力がある」などといった感想をもっていました。


ゴムの力を利用してジャストゴール!

画像1
画像2
画像3
 今日から理科の学習では「ゴムや風の力」という学習が始まりました。はじめに、子たちはこれまでのの日常生活で使ってきたゴムの性質について振り返り、ゴムの持つ力について考えていました。教材を組立てて車を作り、ゴムを引く力の加減をうまく調整しいながらゴールの線ピッタリに止めるというミッションに取り組みました。グループのメンバーと一緒に、どのようにするとうまくいくのかを話し合い、試行錯誤しながら学習を楽しんでいる様子でした。これからの学習も楽しみですね。

形が動く,絵が動く

画像1
画像2
画像3
紙コップやおはじき、ビーズなど色々な材料を使って

動かないものがどんな風に動いたら面白いかを考えて学習をしました。

今日は,自分で『飛び跳ねる』『集まる』『くっつく』『上がる』など

テーマを考えて何をどんな風に動かそうかと試行錯誤しながら

作品作りました。何個も作っていくうちにおもしろい動きが出来上がってきました。

フェルトを使って・・・

画像1
画像2
「なみ縫い」や「かがり縫い」「玉止め」など色々な縫い方を学んだので,

作品を作りはじめました。

フェルトを使って小物を作っています。どんなものができるか楽しみです。

みんな真剣に慎重にひと針ずつ丁寧に縫っています。

本日(7月1日)の放課後のこり遊びについて

13:00現在,気温がどんどん上昇し,熱中症に関わる暑さ指数(WGBT)の数値が高くなっています。
そのため、児童の健康を考え、本日の放課後のこり遊びを中止し、下校とさせていただきます。
1年14:40下校
2年15:15下校
3〜6年15:30下校
なお、放課後まなび教室は行います。

急なお知らせで大変申し訳ありません。

土曜日・日曜日も暑くなりそうです。
熱中症には十分気を付けてお過ごしください。

7月1日の給食 「はも」が登場!

画像1画像2
今日の給食には「はも」が登場しました。
 京都では、祇園祭にかかせないのが、はもを使った料理です。はもは「梅雨の水を飲んで味がよくなる」といわれています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は『はも祭』ともいわれます。
 給食では、「こはくあげ」にしました。子どもたちにも大好評でした。レシピを紹介しますので、ぜひ、お家でも作ってみてください。

=はものこはくあげ=

材料(1人分): (単位g)
はも・・・・・・・・50
しょうが・・・・・・ 3
料理酒・・・・・・・ 2
塩・・・・・・・・・ 0.2
淡口しょうゆ・・・・ 1.7
米粉・・・・・・・・ 4
片栗粉・・・・・・・ 9
油(揚げ用)・・・・適量

作り方:
1. しょうがはみじん切りにする。
2. はもは(1)・料理酒・しょうゆ・塩をあわせた中に30分ほどつける。
3. 米粉と片栗粉を混ぜ合わせる。
4. 汁気をきった(2)に(3)をまぶしながら、180度の油で揚げる。

「食」について考える

画像1
画像2
画像3
 先日,栄養教諭の先生による食に関する学習がありました。今回は、食べ物の「赤・黄・緑」について考え、それぞれの働きについて確かめました。普段何気なく食べている給食の献立も、みんなの体のことを考えてバランスよく工夫して作られていることに気付いている様子でした。

自転車教室がありました。

画像1
画像2
画像3
コロナ禍のため,実際に自転車に乗っての学習はできませんでしたが、

今年も上京警察署や地域の方々にご協力をいただいて自転車の交通安全について学習をしました。


ビデオや写真を見ながら,交通事故が他人ごとではないことや

急いでる時ほど落ち着いて行動することの大切さについて学習しました。

ぜひ、この機会にご家庭でも自転車の乗り方だけでなく交通安全について話し合ってみてください。


学習の様子〜社会〜

画像1
画像2
画像3
グループで意見を伝え合う場面では,友だちの意見から共通点を見つけたり,自分の考えと比較したりしながら,考えを深める姿がみられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp