京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up22
昨日:148
総数:604970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食献立紹介

画像1画像2画像3
―6月18日(金)−
〇胚芽米ごはん
〇牛乳
〇豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
〇ほうれん草のおかか煮
〇みょうがのみそ汁

 今日は和食を味わう献立,和献立の日です。とても立派な万願寺とうがらしが給食室に届きました。給食室の展示食ケースの前に「万願寺とうがらし」を展示しました。給食を取りに来た当番の子どもが,「わぁ,大きい!」
「これが万願寺とうがらし?」「京野菜や!」と興味深々に見ていました。
「豚肉と万願寺とうがらしのいためものは,とうがらしやけど,からくなかった。」「夏の香りがして,おいしかった。」という感想を聞かせてくれました。

給食献立紹介

画像1画像2
―6月14日(月)−
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉みそいため
〇切干大根のごま煮

 肉みそいための献立を食べながら,「豆は苦手やけど,この献立やったら食べられる。」という子どもに「なんで?」と聞くと,「味が濃いし,ごはんといっしょに食べると丁度いいから。」だそうです。この献立はみそ味をつけて炒めるのですが,赤みそに加えて,八丁みそも使っています。ごはんによく合う,しっかりした味つけです。献立名からは大豆が入っていることが分かりにくいですが,中学年1人分で,大豆を17g使っています。
給食で定番の豆料理のひとつです。
 
―6月16日(水)―
〇ごはん
〇牛乳
〇さばのかわり煮
〇鶏肉と野菜の煮つけ

 煮魚献立の中でも「かわり煮」の味付けを子どもたちは好むようです。ごま油・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢で味つけしています。今日はさばを使ったかわり煮でした。さばは骨のある身を煮つけたものです。子どもたちは,上手に骨をとって食べることができていました。

おって たてたら 何になる?

画像1画像2
図画工作科では「おって たてたら」という学習をしました。

紙を折って立ててできる形から,どんなものがつくれるのかをイメージを広げて作品をつくっていきました。

「うわぁ〜キリンみたい」「なんかビルみたいになった」などなど,たまたまできた形から発想豊かな作品をつくっていきました。

紫陽花と子どもたち

画像1
 ここのところ,梅雨だというのに,暑い晴れた日が続いたり,蒸し暑い日が続いたりして体調管理が難しい毎日です。
 子どもたちは,そんな中でも,学習に意欲的に取り組み,休み時間は思い思いの場所で過ごしています。虫が好きな子は,休み時間に観察池や学校園の辺りで虫を探しています。一方,環境委員会で花の植え替えをした時に出てきたダンゴムシやミミズを見て,悲鳴を上げている子もいます。
 先日,校長室前に大きな夏みかんがおいてありました。だれか大人がおいたのかなと思っていたところ,4年生の児童が「プール前に落ちていたし,もってきておいといた。」と教えてくれました。「そうなんや。しばらく置いとくね。」と返事をして,置いておくと,しばらくしたら写真のようになっていました。誰がしたのかな? とても微笑ましくて写真に収めました。
 また,3年生は自分たちでやろうと決めた靴の端をそろえて靴箱に入れることを実行しています。5年生も,昨年度靴の端をそろえて入れる習慣を今でも行っている子が多くいます。素晴らしいですね。いろいろなことを吸収し,育っている子どもたちの姿を見ると,「育てたように子は育つ」(相田みつを)という言葉を思い出し,うれしくなると同時に,責任の重さも感じています。

画像2

理科の学習

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に「とじこめた空気を」の学習をしています。
 今日は,空気の入った筒をおすとどうなるかの実験をしました。筒の中にチューリップの形をしたスポンジを入れました。そして,上から押すと何とチューリップが小さくなりました。押すのをやめると,チューリップが元の大きさに戻りました。子ども達は,興味をもって楽しく学習をしていました。
 その後,黒板に的をかいて,的に向かって空気でっぽうをしました。うまく的にあたると喜んでいました。

図画工作科

図画工作科では,「季節を感じて」の学習で,「アジサイ」の絵を描いています。まず,水彩絵の具の水色で薄く塗った画用紙に,ビー玉に「ポスターカラー」を付け,画用紙の上で転がして「雨」を表現しました。次に,クレパスで「アジサイ」の葉を描いたり,色紙をちぎって「アジサイ」の花びらを張り付けたりして,だんだん完成していきます。子どもたち一人ひとりが気持ちを込めて,とても素敵な作品が出来上がってきました!!(^^)!
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び

画像1画像2画像3
晴天の中,なかよし遊びが行われました。

今回は,ぶどうグループが外で,りんごグループが教室の中で遊びました。

異学年が集まり,たてわりで遊ぶなかよし遊び。

高学年がうまく引っ張ってくれているからか,みんな楽しそうに遊んでいました。

6年生のお姉さんに離されないように,一生懸命ついていく姿も印象的でした。

学校・地域と共につくる子どもたちの未来〜企画推進委員会〜

 6月4日(金)18:30から,第1回学校運営協議会が開催されました。そこで,学校運営の基本方針を理事(教育委員会が地域や保護者の中から任命する)の方に承認していただき,その後,室町小学校で育てたい子ども像を共有し,学校・保護者・地域それぞれで,どんなことができるか話し合いました。

 それを受けて,6月11日(金)16:30〜企画推進委員会が開催されました。理事の方をはじめ,企画推進委員の方,教職員が4つの委員会に分かれて,子どもたちのために,それぞれの立場で何ができるか具体的な案を出しながら協議しました。

 暑い中でしたが,顔合せをし,共通の話題で語り合うことができて有意義な会となりました。これから,いろいろな場面で,学校と保護者と地域が協働活動を進めていけたら,子どもの学びや育ちを支えることができると思います。
保護者,そして地域の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
(今年度,本校は学校運営協議会推進事業研究指定校です。)

画像1

てつぼうあそび

画像1
1年生の体育では,「てつぼうあそび」があります。

鉄棒にぶら下がる技や,まえまわりおりなどの鉄棒から下りる技などに挑戦しています。

また,安全のためにグループに分かれて,マットを協力して運びます。

できる技を少しでも増やしてほしいと思います。

生活科「小さな生きものをそだてよう」

画像1
画像2
生活科の学習で,小さな生きものを飼育する学習をしています。

2年生の教室には,少しずつ生きものが増えてきました。

子どもたちは,休み時間のたびに虫かごをのぞいたり,世話をしたり

と関心をもっているようです。

なかには,あまり飼育したことがないという子どもたちも

います。触れないと言っていますが,飼育しているうちに慣れてくると

いいなと思っています。

2枚目は,黒い幼虫があおいろに変わっていく途中の幼虫です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp