京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:60
総数:639563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 「わたしたちの西陣織」進呈式

画像1
2学期終業式の後,「わたしたちの西陣織」進呈式を行いました。
校長先生に「わたしたちの作った西陣織です。校長室に飾ってください」というメッセージとともに額に入れた西陣織を渡しました。
校長先生からは,「たくさんの人に見てもらえるように,校長室の中ではないところに飾るので探してくださいね。」と言っていただきました。また,「西陣織のこと,室町の校区のことをさらに深く知っていき,たくさんの人にそれを伝えていってくださいね」という激励の言葉ももらいました。

3年 1年生への読み聞かせにチャレンジ!

画像1画像2画像3
朝の読書時間に,1年生の教室へ読み聞かせに行きました。
国語科の学習時間に,3人グループで1年生に読み聞かせする本について話し合い,「これなら喜んでもらえる!」と決めた本を読みました。
何回も練習してから本番を迎えましたが,静かに耳を澄ましてくれる1年生の姿に緊張気味の様子でした。
「面白かったです」という感想をもらい,「聞いてもらえてうれしかったです」と嬉しそうに応えていました。

2学期もお力添えをありがとうございました

 平素は,本校教育にご理解・ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,本日で2学期が終了しました。子どもたちが通知票を持って帰っております。まずは,がんばったところを思いっきり褒めてあげてください。そして,3学期に向けての「めあて」を前向きに話し合う機会になればと思います。
 通知票の見方については,個人懇談会でお渡ししましたプリントをご覧いただきたいのですが,裏面の「出欠の状況」欄についてお知らせします。
 今年度に関しては,明確なご家庭の用事以外の欠席は,新型コロナウィルス感染症防止対策とみなし,「校長認定日」として出席停止と同じ扱いになります。このことに伴い,出席しなければならない日数が減ることになります。
 お知りおきください。

楽しかった英語活動!!

画像1
画像2
画像3
今日の英語活動は,ゲストティチャーのアンディー先生と学習しました。クリスマスが近いのでサンタクロースの装いで登場され,クリスマスにちなんだ本を読んでもらったり,いろんな言葉を体を使いながら言ったりして楽しく英語に親しむことができました。

人権の花

12月は人権月間です。先日行われました人権参観の授業の中で,星野富弘さんの生き方を教材として学習を行いました。

4年生の子どもたちは,星野富弘さんの詩と花の作品をモチーフに,「人権の花」を作成しました。

その「人権の花」を4年生の教室前廊下に掲示しています。

子どもたちの詩は個性的でどれも素晴らしく,見応えのある作品となっています。

個人懇談会の際に,ぜひご覧になってください。
画像1

社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
4年生は社会科で「琵琶湖疏水」について学びを深めるため

社会見学に行ってきました。

インクラインや田辺さんの像を見て様々なことを学習しました。

保護者の方には,この日のためにお忙しい中お弁当を用意していただき

ありがとうございます。

また今後の授業で振り返りをしていきます。


明日晴れたらいいな

明日はいよいよ社会見学です。

子どもたちは社会見学が楽しみで仕方ないみたいです☆

「『楽百年之夢』を早くみたい!」

「メモをたくさんするぞ!!」

「水路閣を見るのが楽しみ!!」

などと,それぞれの楽しみポイントが☆

社会見学を行うにあたり,お弁当や準備物などお世話になります。

様々なことに配慮しながら,安全に取り組んでいきたいと思います。


明日晴れますように☆



画像1

3年 学習の足あと発表会

 3年生の「学習の足あと発表会」が行われました。6月から「室町きらめき学習」で取り組んできた「西陣織のひみつをさぐろう」の発信場面でした。
 西陣織と出会ってから西陣織を自分たちの手で作るまで,たくさんの体験や学習をしてきました。その中で2年生に伝えたいことを自分たちで選び,伝え方を考え,準備し,アドバイスし合いながら練習する,というまさに自分たちで作り上げた発表です。
 緊張の中で発表したり,予想していない質問に答えたりする難しさも感じた子ども達ですが,精いっぱいの力を出し切りました。発表会後の教室での振り返りでは,達成感にあふれたみんなの笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 個人懇談会の実施期間等の完全下校のお知らせ

季冬の侯,保護者の皆さま方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。
平素は,本校の学校教育の推進に,ご理解とご協力をいただき,有り難うございます。
さて,来週の12月14日(月)から18日(金)は,個人懇談会の実施期間です。
この期間,各学級担任は個人懇談会中のため,安全面や指導面を考えた際,即座に対応できないといったことも考えられます。
個人懇談会の実施期間は,5校時の授業終了後「完全下校」とさせていただきます。下校後の過ごし方について,学校で話をしますが,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
今後,個人懇談会の実施期間以外にも,校内研修や始業式・終業式等の日に完全下校とする日がございます。2学期末の12月23日(水)も完全下校となります。
ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
個人懇談会の実施期間等の完全下校のお知らせ

理科「ものの温度と体積」〜学びの瞳☆〜

画像1画像2
理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。

もの(水及び空気や金属)の温度を変化させたときの,体積変化について学習をします。

今回は,試験管に入った水を,熱湯と氷水が入ったフラスコに入れ,温度を変化させたら,水の体積はそれぞれどうなるのか実験で調べました。

体積変化について予想した後,さあ実験です☆

結果はどうなる?!と見つめる瞳は,きらきらでした!まさしく学びの瞳☆

集中して学習に取り組んでいました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp