京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:121
総数:602833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書してるかな?

4年生のみなさんへ

みなさんは休校中,勉強以外ではどのように過ごしているでしょうか。

遊びや簡単な運動,お手伝いなど,それぞれの過ごし方をしていることと思います。

さて,その中で読書をしている人はどれだけいるでしょうか?

お家にいる時間が長い今だからこそ,じっくりと本を読むことを

おすすめします。

先生は今あまんきみこさんの「車のいろは空のいろ」を

読んでいます。また,学校が始まったらどんな本を読んだか

お話したいです。

さて,本を読んだら「読書ノート」をつけてみましょう。

読書ノートがない人は,紙にメモをするといいですね!

自分がどんな本を読んだか記録すると,1年間を振り返った時に

「これだけ読んだんだ〜!」と達成感がありますよ!

また本の内容を思い出したり,もう一度読みたい本が見つけやすくなります。

めざせ100冊! 

ぜひ,読み終わったら感想をメモしておくこともおすすめします!

学校が始まったら,「これだけ読めたよ!」というみんなの反応を

楽しみにしています。 



「モンシロチョウ」ニュース・・・へんしん!?

画像1
〜3年生のみなさんへ〜

前回の「モンシロチョウ」ニュースで「変化(へんか)のよかん」とお知らせしていましたが,今朝の虫かごには,幼虫(ようちゅう)のかわりに,こんなものが!

これは,なんだろう??

理科の教科書を開いて,今すぐ調べてみましょう!

1年生からのお知らせです。

画像1
1年生の保護者のみなさんへ
 
 1年生は,相談日を登下校コースで予定を組んでいます。写真の名札シールが色分けのグループになっています。希望される方は,この色で設定されている日時に保護者の方と一緒に登校してください。なお,下校については下駄箱のある玄関前でお待ちください。

※もちもの
    【上靴・お茶・課題・筆記用具・健康観察票(水色)・マスク】

※登校・下校ともに,開始10分前からとなります。感染防止のため時間を守って送迎をお願いします。

画像2

おいものなえをうえたよ。

画像1
画像2
さつまいもの「なえ」がとどきました。
やきいもをたべたことはありませんか。そのさつまいもです🍠

ぱっとみると,なんだかげんきがなさそうにみえてしんぱいですよね。

つちにうえたら,げんきになるかな。
うえてみたけど,よこたわっているね。だいじょうぶかな・・・

このあと,さつまいもはどうなるんでしょう。まいにち,ようすをみてまたつたえますね。りっぱなおいもが,そだったらみんなでたべようね。

靴箱の様子

靴箱の様子を撮影しました。学校に来た際に,「自分の靴」をどこに入れるのか,覚えていますか。間違えてしまうと「どきっ」としますね。確認をしながら入れられると良いですね。靴箱の様子(1・2年生へ)覚えているかな?

社会科「国土の地形の特色」〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
5年生の皆さん,元気に過ごしていますか。
少しずつ気温も上がり,あたたかい毎日が続いていますね。
みんなと会える日が待ち遠しいです!


さて,課題のひとつに社会科「国土の地形の特色」があります。

日本の地形や川の特色を調べる問題がたくさんありますが,
「特色ってどういう意味なのかな?」と悩んでいる人も
多いのではないかと思います。

そこで!!今回は「特色」という言葉について考えてみましょう。

3枚の写真があります。空から土地をながめた様子です。
 
上の2枚の写真を見比べてみましょう。
どのようなことが分かりますか?

例えば・・・
1枚目の写真は,山が多い地域。
2枚目の写真は,田畑が広くひろがっている地域。
という違いがあることが分かりますね。

このように「特色」とは,いくつかのものを比べて
特に目立っているものや魅力を見つけることです。

まずは,教科書や地図帳・資料集をひらいて
絵や写真をよく見てみましょう☆

写真:東京書籍 社会科「新しい社会5」p16・p17

月の観察のしかた

画像1
画像2
画像3
月の観察のしかたについておさらいです。

教科書95ページを見ながら確かめてみましょう。

<一枚目の写真>
午前中に見える月の形と位置(方位・高さ)を調べよう!

<二枚目の写真>
☆月の位置の調べ方を確認しよう!

→月のほうに向かって立ち,腕を伸ばし,こぶしを目の高さの合わせると,月は何個分の高さにあるかな?

<三枚目の写真>
太陽に向かって立ち,太陽のおおよその方位と高さを調べよう!

☆注意☆
目を傷めるので,太陽を直接見ないようにしましょう!


明日,先生たちも学校で観察してみます!

自学自習のすすめ(京都市教育委員会より)を参考に取り組んでいきましょう

臨時休業期間も延長となり,ご家庭での学習時間が多くなります。
自学自習をすすめる際に,参考になる1冊があります。
それは「自学自習のすすめ」です。自学自習のすすめ(京都市教育委員会より)
義務教育9年間を見据えた取組のポイント・アドバイスが書かれています。
ぜひ,子どもたちと一緒にご覧いただき,「自学自習」の取り組み方の気づき・習得や子どもたち一人一人の学びの積み重ねにつながればと思います。

感嘆符 【5月分】KBS-京都の子どもたち

【5月分】KBS-京都の子どもたち
5月18日(月)からの家庭学習の際に,ご覧ください。【5月分】KBS-京都の子どもたち

自主学習〜直してみよう!&まねしてみよう!〜

☆☆4年生のみなさんへ☆☆

自主学習を見ていると,いくつか直してほしいことがあります。

かんたんに直してほしいことをあげておきます。

・ていねいな字で書こう
→自主学習は自分の学習。しかし,それを見る先生がいます。相手をいしきして,見やすいノートを心がけよう。

・日付,曜日,勉強時間を書こう
→日付曜日を書きましょう。毎日やっているな,最近やっていないな,あの日はがんばっていたな,など,後でふり返ったときに役立ちます。

・ふり返りを書こう
→「めあて」と「ふり返り」はセットです。「めあて」にたいしての,「ふり返り」を書きましょう。毎回ふり返りを書いて,書く力もつけていきましょう。

マイノートをすでに出した人は次から心がけてください。

・・・・・・・・・・・・・・

本題はここからです。

まねしてほしい自主学習のふり返りをしょうかいします。

<ある人のふり返り>
角について知れた。どこからみたときの角度なのかを間ちがえないようにしたい。
むずかしい問題もとけそう。

このふり返りについて解説します。

・角について知れた。
→自分の自主学習にたいして,できたことが書かれています。めあてについて「できた」「できなかった」とまずは書き出してみてもいいですね。

・どこからみたときの角度なのかをまちがえないようにしたい。
→「角の大きさ」について自主学習をしてみて,自分なりにポイントを書いています。
今回はまちがえないためのポイントを書いていますね。
とってもすばらしいふり返りです!

・むずかしい問題もとけそう
→この自主学習によって,気持ちが前向きになっています。
ぜひ次は「むずかしそう」と思う角の問題にちょうせんしてみてほしいですね☆


自分の自主学習について,「分せき」ができています。

このようなふり返りを,ぜひまねしてみましょう!!

・・・・・・・・・・・・・・

休校期間中は,クオリティアップ期間!!家庭学習を大切に!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp