京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:68
総数:602887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土地の変化とつくり〜6年〜4

画像1
 「エベレストの頂上でアンモナイトがとれました。どういうことでしょう?」との問いかけに「え?」「海だったの?」「でも8000mの山だよ」とあちらこちらで声が上がりました。子どもたちの多くは,いえ大人でさえ,太古の昔より山地は山地,海は海と考えがちです。だから大変不思議に思えたようです。地震によって大きな被害が出ますが,このとき土地の様子には土地がずれる「断層」ができることがわかりました。大きな力で土地が上がったり下がったりすることもわかりました。エベレストも,こういうことだと考えられるようになったようです。
 「化石からわかること」では,アンモナイトやオーム貝を見ました。恐竜が好きな子も多く,名前をよく知っていました。「生きている化石」と言われた「シーラカンス」の魚拓を見ました。サメの歯の化石を見たとき,今のサメの歯と比べるとものすごく大きかったので,昔はエサになる、もっと大きな魚がいたことが推測できました。
 4週間にわたって,吉見先生には大地や自然について考える楽しさを教えていただきました。ありがとうございました。
画像2

読書週間4

画像1
画像2
画像3
 5,6年生は“ダウトをさがせ”という間違い探しのゲームをしました。「まんじゅうこわい」の落語のお話でした。図書委員がわざと間違って読むとたくさんの手が挙がり,子ども達がお話の細かい部分までよく覚えているので感心しました。
 これからも子ども達が読書に親しみ,心を豊かに育てていけるように,魅力ある取組を行っていきたいと思います。

読書週間3

画像1
画像2
画像3
 3,4年生は“読書クイズ対決”で盛り上がりました。「どうぶつにふくをきせてはいけません」「おつかいさえこちゃん」という絵本の読み聞かせを聞いてから,グループでお話に関するクイズに挑戦しました。お話の楽しさを感じながらみんなで答えを考えていました。

読書週間2

画像1
画像2
 中間休みには,図書委員会のイベントを行いました。1,2年生のミュージックパネルシアターで「はらぺこあおむし」のお話を読みました。歌に合わせて絵が変わっていくのを見ながら,参加した子どもたちはお話の世界に浸って楽しみました。

読書週間1

画像1
画像2
画像3
 11月16日から27日までの期間を本校の読書週間として,素敵な本との出会いができるように様々な取組を行いました。
 読書週間の間は毎日,授業が始まるまでの時間に朝読書を行い,子ども達が静かに本を読みました。1,2年と大空学級の教室には,図書委員の子どもたちが出前読み聞かせに出かけて,大型絵本を読みました。

西陣織職人・中村さんのお宅に見学に行きました2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは「織るコツは何ですか」「どのくらいの期間で織れるようになるのですか」など次々とたくさん質問していました。機械織りの速さや手織の繊細さに驚き,「伝統ある西陣織の職人さんがいる室町校区ってすごいなあ」と,地域を大切に誇らしく感じる感想をもつことができました。

西陣織職人・中村さんのお宅に見学に行きました1

画像1
画像2
画像3
 西陣織の手織体験をした3年生の子どもたちは,職人さんのすごさを実感しました。そこで翌日,教えてくださった中村さんの仕事場で,実際に使っている機械や織っている所を見せてもらいました。
 

西陣織手織体験をしました

画像1
画像2
画像3
 3年生は,きらめき学習(総合的な学習の時間)で「西陣織」について学習してきました。そこで,毎年教えていただいている連合青年会の中村亨氏にお世話になり,郷土資料室で一人一人が手織を実際に体験しました。「縦糸を上げる時はペダルを踏み,横糸を通すんだよ。」の説明を聞いた子どもたちは,手取り足取り教えてもらいながら楽しく織っていきました。
 「実際にやってみて難しかった。職人さんってすごいなあと改めて感じました」「複雑な動きでびっくりした。西陣織はとても苦労して作られているから貴重なんだな」という感想が聞かれました。
 中村さん,ご指導いただきましてありがとうございました。

歯みがき指導 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生の歯みがき指導では,むし歯とおやつについて学習しました。いろいろなおやつを「むし歯になりやすいおやつ」と「なりにくいおやつ」に分け,理由を考えました。出た意見から「かむ回数が多い方が歯が強くなる」「砂糖の量が少ない方がむし歯になりにくい」などおやつ選びのポイントを整理しました。間食後に歯みがきをすることは少ないのですが,おやつには食べた後口の中に残りやすいものが多くあることにも気付きました。
 最後にカラーテスターでみがき残しをチェックしました。2年生は初めての染出しです。「自分ではきちんとみがけていると思っていたけれど,こんなによごれているのかとびっくりした。」「いつもは歯の裏までみがけていなかった。」など自分の歯みがきの仕方について振り返る機会になりました。

学習発表会3

画像1
画像2
 歌・劇・合奏・群読・発表・ゲーム・・・と,いろいろな発表の形態がありました。子どもたちも最後までしっかりと見ることができていました。各学年の様子は,後日紹介します。
 大きな拍手で盛り上げてくださった保護者の皆さん,地域の皆さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式リハーサル,給食終了,卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始,新分団長会議

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp