京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up46
昨日:121
総数:602862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

卓球部

画像1
画像2
画像3
 卓球部は12月24日,25日に全市の小学校が集まって交流戦を行います。夏は個人戦でしたが,今回は団体戦です。3名が1チームを組んでシングルスで試合をして,2勝を挙げた方が勝利します。本校は男女1チームずつが出場申し込みをしました。
 写真は練習の様子です。本番へ向けて練習に励んでいました。ガンバレ!室町!!

体育館のLED

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨で,朝の陸上練習が体育館になりました。
 LED取り付け工事後初めて入った体育館の明るさにみんなびっくりしました。スイッチを入れるとすぐに明るくなるのも有難いです。
 便利になった体育館で,しっかり練習しました。陸上部の今年の練習は12月22日までです。休みの間も身体を動かし,縄跳びやランニングをして体力を落とさないようにしましょう。年末の掃除や窓ふきのお手伝いも筋力を鍛えるトレーニングになります。家族に喜んでももらえるので一石二鳥ですね。来年は1月8日から始めます。

体育館天井照明器具の取り付け

12月17日(木)〜19日(土)の3日間,本校体育館の天井照明器具をLED照明器具に取り替える作業が行われます。24個の水銀灯を体育館天井より取り外し,LED照明器具を取り付けます。落下防止ワイヤーも取り付けられます。
 
足場を組んで,その上に乗っての危険な作業となります。取り外された水銀灯の器具に比べて,LED器具の大きさは半分以下とコンパクトです。

1つだけ裏向いているのがLED照明の表面ですが,小さなライトがたくさん並んでいるようです。

LED照明が入ることで,体育館の照明はより明るくなります。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験3

画像1
画像2
画像3
 ほかにも,音声で教えてくれる時計や音がなるピンポン球などの道具を見せてもらったり,使い方を教えていただいたりしました。「便利な道具がもっと増えていったらいいな。」と思いました。
 お話の後は一緒に楽しく給食を食べ,質問したり点字の名刺を読んでもらったりして,あっという間に時間が過ぎていきました。
 遠路来ていただきたくさんのお話をしてくださった島田さん,ありがとうございました。

アイマスク体験2

画像1
画像2
画像3
 教えてもらった方法で,もう一度アイマスク体験をしました。子どもたちは「道で目の不自由な人を見たら,今日教えてもらった手引をしたい。」と,満足した様子でした。

アイマスク体験1

画像1
画像2
画像3
 4年生はきらめき学習(総合的な学習)「人にやさしく」で,視覚障害の方について学習しました。「目が見えないってとても大変なことだと思う。」「どんな生活を送られているのだろう。」「どんなことに困っておられるのだろう。」と子どもたちは学習を進めてきました。
 国語で点字について学習したときには,一つ一つ文字を読み取るのがどれだけ大変なことかを実感しました。アイマスク体験をした時には,安全に手引きするためにどうすればよいかを話し合いました。分からないことを教えていただけるということで,島田季代子氏のお話を聞くことにしました。島田さんには毎年来ていただいて,たくさんの学習をさせていただいています。
 島田さんから目が見えなくなった経緯や困っていることを優しく丁寧にお話してくださいました。自分たちで考えた手引が合っているのかどうかを質問すると,実際にやってみて,「この方がうれしいな。」と分かりやすくお話してくださいました。

お話バイキング

画像1
画像2
画像3
 人権に関するお話の読み聞かせ,話し合う取組を行いました。今年度は11冊の本を選びました。どのお話を聞くかは,子どもたちがそれぞれ決められるので「お話バイキング」と名付けています。
 教室ではお話を聞いた後,集まった異学年の子どもたちが感想を出し合います。普段教室では聞くことができない上級生や下級生の意見を聞いて,意識を深め合ることになるように考えています。

歯みがき指導 6年生

 6年生の歯みがき指導は歯周病について学習しました。歯を失う原因で最も多いのは歯周病であること,歯周病は口の中だけの病気でなく口の中の菌が血管から全身に運ばれて心臓疾患や糖尿病などの病気に影響を与えることなどを学習しました。
 その後カラーテスターを使ってみがき残しを確認しました。高学年になるにつれてよくみがけるようになっていますが,「歯と歯の間」「歯の裏側」「犬歯」「利き手側の前面」等,みがき残す部分が限定されてきます。人によって自分のみがき残しやすい部分は違うので,自分で気付くことが大事なのです。
 最後に歯と歯の間の歯垢を取り除くためにデンタルフロスを紹介し,実際に使ってみました。フロスを歯の間に通すのは難しく,子どもたちは鏡を見ながら真剣に取り組みました。毎回の歯みがきを丁寧にして,これからも歯を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

マットあそび2

画像1
画像2
画像3
 前転の練習をしています。両手をついて丸くなって回る感覚をつかみます。回った後「お尻と足の裏を付け三角座りで止まる」「お尻を浮かせ膝を抱え込む形で止まる」「お尻を浮かせ両手を前にぴんと伸ばした状態で止まる」の3段階があって,自分のめあてを決めて練習しました。グループで応援をしたり,うまくできたところを声かけたりして,自主的に学習を進める姿も見られました。

マットあそび1

画像1
画像2
画像3
 1年生のマット運動です。音楽のなっている間に,班のみんなで協力してマットの準備をしました。安全にできるように,マットには1人だけ乗ること,演技が終わったら「マットがずれてないか」確認をして合図することなどを約束しています。準備のできた班から体ほぐし運動を行っていきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 スクールカウンセラー
2/10 フッ化物洗口,豆つまみ大会(4〜6年),昔の道具を使おう(3年),口座振替日
2/12 課外英語,ケータイ教室(6年),手話体験(4年)
2/13 土曜学習(お茶に親しもう)
2/15 学校安全日,クラブ活動,クラブ見学(3年),体力テスト(4年)中間休み

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp