京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:68
総数:603964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新しい食器<2>

 上の学年から順次替わった給食の食器。低学年も今日から替わりました。

 「ご飯つぶが取りやすいです。」  「いい感じです。」

という声が。給食当番は,「今までよりは少し重かったです。」という感想でした。
画像1
画像2
画像3

新しい食器<1>

 今日の献立は,いつも大好きなカレーでした。みんなモリモリ食べていました。

 
画像1
画像2
画像3

おはようキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 第2回目の「おはようキャンペーン」を始めました。毎朝8時10分から正門と東門に立って,あいさつをして登校してくる子どもたちを出迎えています。今回は,各学年から1枚イラストを選んでカバンにつけることができるキーホルダーも作りました。
 「おはようございます!」と元気いっぱいあいさつする子どもたちは,キーホルダーをもらうと「明日からもあいさつがんばり隊として,あいさつします!」と張り切っていました。気持ちのよいあいさつの声が響き合う学校にするために,児童会が中心となって活動しています。

前期学校評価結果3

前期学校評価結果2

前期学校評価結果1

食の学習〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の「食の学習」では6月から始まった「和(なごみ)献立」の特徴についてお話を聞きました。この日はちょうど9月の「和(なごみ)献立」の日で,タイムリーなお話でした。
 その後,給食に登場する魚の中の漢字一文字で書ける魚クイズをしました。「鯖」「鰆」「鰯」「鱈」の読み方や意味は分かりますか?

(鯖…背が青い魚だから)
(鰆…春が旬の魚だから)
(鰯…他の魚のえさにもなりやすく,海水からあげるとすぐ弱ってしまう魚だから)
(鱈…身が雪のように白く冬が旬の魚だから)だそうです。

 最後に魚の栄養について話を聞きました。給食時間には3回目の和(なごみ)献立を味わいました。

80メートル走

画像1
画像2
画像3
 2年生が運動場で80メートル走の練習をしていました。1年生の時の50メートルと違って80メートルになると直線ではなくコーナーを回ります。そのためスタート位置も少しずつずれることになります。走ることが大好きな2年生。自分のコースをしっかり走り切る練習をしていました。早く走りたい,一番になりたいと一生懸命走る姿が見られました。

かかし作り

画像1
画像2
画像3
 続いて「かかし作り」をしました。稲穂が実る前に鳥などの害獣をから稲穂を守るためです。
 十字にした木の棒に頭を付けて顔を書きました。着古したTシャツや帽子をかぶせてかわいいかかしができました。お米がたくさんできるようにと願いを込めて,かかしを田んぼに立てました。

鳥よけネット

画像1
画像2
画像3
 夏休みの後半になると,5年生が作っている稲が花を咲かせてきました。連携して学習を進めている同志社女子大学のみなさんが鳥よけネットを張ってくださいました。いくつもの木材を組み合わせた枠組みを田んぼに立て,その大きさに縫い合わせたネットを稲に被せるような形でかけました。毎年改良されています。今年は屋根のように高くなっているのが特徴です。
 暑い中,時間をかけて作業をしてくださいました。5年生の子どもたちは,鳥よけの「かかし」を作ります。おいしいお米に育つように,今後もしっかりと世話をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 マラソン大会(賀茂川河川敷)9:45スタート
2/3 代表委員会,租税教室(6年)
2/4 平成28年度入学生半日入学,入学説明会
2/5 科学センター学習(5・6年)
2/8 給食週間(12日まで),豆つまみ大会(中間休み),音楽鑑賞教室(5年)コンサートホール
PTA
2/6 はぐくみ交流会,PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

本校の研究

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp