京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:121
総数:602818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練 防犯

画像1
画像2
画像3
 全校で防犯の避難訓練をしました。不審者が学校に入ってきた場合,先生はどのような対応をしているのか,自分はどのような動きをすればよいのかを知るための訓練です。
 不審者が来たことを知らせる放送には暗号要素が含まれていること,教室で避難する場合,カーテンとドアの鍵をしめ,床に伏せるということを知りました。
 訓練では,子どもたちは落ち着いて行動することができ,体育館に集まる時も真剣に取り組む姿が見られました。
 避難訓練で学んだことをしっかりと覚え,緊急の時に役立つようにしてほしいと思います。

Let's go to Italy ! 〜6年ALT〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動は,日にちや天気などを聞くところから始まりました。何度も聞かれているので,Dominique先生が黒板に貼ったカードを見ながら答えている子もいますが,何も見ずに答えている子も多くいました。
 今日の学習は,”Let's go to Italy ! ”国旗を見て国名を答えました。ギリシャやエジプト,ニュージーランドなど,少し答えるのが難しいかなと思うような国旗でも,子どもたちが口々に答えていました。ただ,ギリシャやイタリアなどは,発音が少し難しそうでした。そして,国旗当てゲームでは,国旗の色や形などのヒントをもとに,どの国の国旗かを考えました。子どもたちは,ヒントにしっかりと耳を傾けながら答えていました。
 次は,行った国で食べられるものや見られるものを考えました。子どもたちは,知っていることを口々に答えました。よく知っているなと感心します。
 最後に,自分はどこの国に行きたいかを尋ね合う活動を行いました。
"Where do you want to go ?"
"I want to go to 〜"。
 先生がやりとりのお手本を見せました。その後子どもたち同士でやってみます。いろいろな国名を挙げて,活発に活動していました。

そろそろ運動会の練習が始まります:保健指導「ケガの手当ての仕方」

 夏休み明けの身体計測が終わりました。子どもたちはすくすく成長し,1年生も見違えるほどになりました。肌の色も7月より小麦色になっていました。作品展での作品を見ていると,たくさんの子にとって思い出に残る夏休みだったのだと感じました。
 さて,夏休み終わりには,広島で大きな土砂災害があり,心が痛くなりました。そこで,今回の身体計測時に「ケガの手当ての仕方」について,保健指導しました。災害時やけがをした時,いつもまわりに大人がいるとは限りません。自分の体は自分で守ることが大切です。自分で出来る手当てを知っていると,お互い助け合うこともできます。また,自然ちゆ力があることを知っておくと,薬に頼らなくてもよくなります。「すりきず」「ねんざ・つきゆび」「はなぢ」について,みんなで考えました。いざという時,役に立つことを願っています。
 ちなみに室町小学校では,けがをした時にほとんどの子どもが,水で傷口を洗ってくることができています。すばらしいと思います。
 運動会の練習も始まります。行事を通してまた大きく成長してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3年

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会「かいもの調べ」の学習でした。
 自分たちが調べてきた買い物の資料から,スーパーでの買い物がとても多く,買っているものは食料品がとても多いことが分かりました。そこで「どうしてスーパーでの買い物が多いのだろうか」という学習課題をつくり,予想して考えたことをペアで話し合いました。
 この学習の後,予想したことを実際に確かめるために見学に行きます。

授業参観 2年

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語「あったらいいな こんなもの」の学習でした。
 ドラえもんのポケットから出てくるような「とても便利な道具」を考えてまとめ,友だちに発表する学習です。道具の名前と使い方,どうしてそう考えたのかなどが書ける発表メモを作ったり,みんなに聞いてもらったりしました。
 どんな道具でも,夢ではなくて何十年後かには現実になっている可能性のある世の中です。子どもたちから楽しい発想が出るといいですね。
 

授業参観 1年

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数「ながさくらべ」の学習でした。
 2本の鉛筆の長さを比べます。机に立てて(端を合わせて)高い方が長いということが分かります。では,曲がっているひもならどうやって比べようか?はがきの縦横の長さのように,動かせないものならどうやって比べようか?をみんなで考えていきました。
 生活体験を生かして,しっかり考えることができました。
 

授業参観 大空

画像1
画像2
画像3
 大空学級は,「さわってつくろう」の学習でした。
 はじめに,いろいろな野菜を見たり触ったりにおいだりしました。一人ずつ触って,「トマトはつるつるしてる」「さらさらだよ」,「きゅうりは,でこぼこしてるところがあるな,」「ちくちくしてるよ」,「きのこはぶよぶよだね」・・・・と,感じたことをお話しました。
 次に自分の作りたい野菜を選びました。そして,手元において紙粘土で作りました。触った感触を表現するのは難しいですが,工夫しながら細かいところまで丁寧に作っていました。
 

授業参観 4年

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語「詩を楽しもう」の学習をしました。
 「ぼくは川」の詩をもとに,今度は自分たちも作ってみようと取り組みました。
 「ぼくは○○」「わたしは○○」と,立場を変えた見方で表現して発表し合い,○○のところを考えたり面白さにうなずいたりする姿が見られました。

Today's menu is

画像1
画像2
画像3
 この日の給食の言い方を,ALTのDominique先生に聞きました。今日の献立は,"Today's menu is brown rice, milk, boiled beef, boiled taro, and cabbage and egg soup."と表します。子どもたちにも伝えて,一緒に言いました。身近なところから英語により親しめるようにしています。
 給食時間,子どもたちは,おいしそうにしっかり食べていました。
 季節の行事に合わせた献立があるって素敵ですね。大切にしていきましょう。
 
 
 
 

お月見献立

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,9月8日の「仲秋の名月」にちなんだ行事献立でした。仲秋の名月には,月が見える場所などにススキを飾って月見団子や里芋などを盛り,お酒を供えて月を眺める風習がありました。この時期収穫されたばかりの里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月(いもめいげつ)と言う地方もあるそうです。
 献立は,玄米ご飯,牛乳,牛肉のしぐれ煮,里芋の煮つけ,キャベツのかきたま汁です。
 写真は,給食室の様子です。ざるに山盛りの里芋が,出汁の中に入ります。ゆっくり煮含めて,味のよくしみ込んだ煮つけの出来上がりです。牛肉のしぐれ煮もよくかき混ぜて煮汁を飛ばします。最後にキャベツのかきたま汁。野菜をやわらかく煮込んだ出汁に,溶き卵を入れて完成しました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp