京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up86
昨日:87
総数:603140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バスケットボール交流会

画像1
画像2
画像3
 バスケットボール部は,8月5日(火)にハンナリーズアリーナで初試合をしました。
 全員が「行け!」「シュート!」など大きな声を出しながら,試合が終わる瞬間まで,諦めずに全力でコートを走りました。
 初戦は,初試合という緊張からか,前半は動きが固く練習してきたことがうまく出せませんでした。後半に入ると,子どもたちの動きが徐々に良くなり,待望の初得点には大歓声が上がりました。
 続く試合は両チームとも激しい攻防で,前半は0対0で折り返しました。室町チームもパスでボールをつなぎ,積極的にゴールを狙うことができていました。そのチャンスに確実にシュートさえ決めることができていれば…と思います。第3Q,相手チームに連続でシュートを決められ,試合の流れをもっていかれてしまいました。そのまま点差を埋めることができず,くやしい結果に終わりました。
 2戦2敗という結果ではありましたが,今後の課題を見つけることができた良い経験になりました。子どもたちは,強いチームや上手な選手をたくさん見るとこができ,改めてバスケットボールの面白さを感じていたようです。
 試合当日は,たくさんの方が応援に来てくださいました。応援の声が,選手たちの力になりました。本当にありがとうございました。
 夏休み明けからは,リバウンドとシュート決定率の向上を目標にチーム一丸となって練習していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします。

せみ時雨

画像1
画像2
画像3
 せみ時雨が降り注ぐ校庭。お盆明けの学校です。
 先日来の雨がうそのような真夏日となりました。
 日本には約30種類のセミがいるそうです。6年生の子どもたちが去年完成させた標本には7種類のセミが収められていました。クマゼミ,アブラゼミ,ミンミンゼミ,ニイニイゼミ・・・・体の大きさが随分違うので,今聞こえている大きな音はクマゼミやアブラゼミの音なのでしょう。朝早くから観察園の水やりに来る4年生の姿も見られました。飼育委員会の子どもたちもうさぎの世話に来てくれました。
 夏休みもあと1週間です。明日からは,陸上部の朝練習も始まります。
 

1年登校日〜シャボン玉大会〜

 1年生は,登校日にダンスとシャボン玉をしました。最初は教室でダンスです。子どもたちは,楽しい音楽に合わせて体を動かしました。次は,藤棚の下でシャボン玉づくり。ハンガーに毛糸を巻いて,大きなシャボン玉が作れる輪を用意しました。うちわの骨の部分だけにしたものを使うとたくさんのシャボン玉を飛ばすことができます。子どもたちはいろいろ試しながら,楽しく活動することができました。
 
画像1
画像2
画像3

セミ羽化観察会 2

画像1
画像2
 勢いづいた子どもたちは,次々と発見していきます。
「ここにもいるよ!」
「背中が割れてきている」
「もうちょっとや,頑張れ!!」
 一緒に参加された保護者の方も,時を忘れたようにじっと見守ってられました。真夏の夜,子どもも大人も感動をともにすることができた時間でした。

セミ羽化観察会 1

画像1
画像2
画像3
 朝早くから聞こえるセミしぐれが,夏休みの風物詩でもあります。
 3年生は理科で学習した「昆虫の成長」の内容を深めるために,御苑での「セミ羽化観察会」を行いました。
 夜,7時30分,3年生の子どもたちが集合しました。保護者や兄弟と一緒の参加者もいます。説明を聞いた後,いざ出発。並んで御苑まで歩きました。
 乾門から御苑の中に入った辺りで観察開始。羽化前の幼虫を見つけました。子どもたちの歓声が上がります。ビニールでカバーした弱いライトを当てると,木の幹を少しずつ登っていく様子が見えました。太い幹には,抜け殻がたくさんついていました。

案山子を立てました

画像1
画像2
 同志社女子大学片井研究室の皆さんが,田んぼにネットをかけてくれました。5年生の総合的な学習で取り組んでいる稲作りで,スズメやカラスから守るためのネットです。
 今年は木材を支柱にして,とても立派な囲いができました。2日がかりで作ってもらったようです。横には,5年生の手作り案山子を立てました。稲がたくさん収穫できるように,しっかり守ってくれることでしょう。
 研究室の皆さん,暑い中,本当にありがとうございました。

陸上朝練習

画像1
画像2
画像3
 陸上朝練習を,1〜5年生は7月31日まで,6年生は8月6日まで行いました。
 7時半のラジオ体操から続けて参加する子どもたちが,たくさんいました。「これから練習をはじめます」「お願いします」の元気なあいさつで練習開始。暑い時期ですので,練習量を調節しながら進めていきました。
 夏休み後半の練習は,19日から始めます。休み中は,意識して歩く量を増やし,野外で元気に過ごす時間をとりましょう。家の中で体操やストレッチを続けて行うことも体力を維持するのに役立ちます。

プール開放

画像1
画像2
画像3
 今年のプール開放は晴天に恵まれ,連日たくさんの子どもたちが参加しました。
 学年に応じて水慣れのゲームや一斉泳ぎをしたり,目標に応じて25メートルを何度も泳いだりしました。水しぶきの音と子どもたちの歓声は,変わらぬ夏休みの風景です。木陰から参観している保護者の方もおられました。
 夏休み後の8月27日からは,後半の水泳学習を予定しています。夏休み中の成果を発揮してお互いの頑張りを認め合えるようにします。

体育実技講座<低学年> 2

画像1
画像2
画像3
 午後の研修は「まねっこかけあし」「ボールけりゲーム」「みずあそび」の3単元で行われました。「まねっこかけあし」は,グループごとに前の人の真似をして歩いたり這ったりジャンプしたりします。基本の運動を通して,楽しみながら体作りができました。「ボールけりゲーム」では,グループ対抗のゲームです。作戦を立てるのは,コミュニケーション力の育成につながりました。「みずあそび」では,顔と頭を水につけ,浮く感覚を身につけます。活動中,音楽で合図するのが楽しそうでした。
 1日通して研修した教員は「どの競技でも大事なことは共通している。」と感想をもちました。学級の実態に応じたルールや用具を考え,準備することの大切さです。安全で楽しく運動できることが大切なのです。
 研修に参加された皆さん,お疲れさまでした。
 体育研究会の皆さん,有難うございました。

体育実技講座<低学年> 1

画像1
画像2
画像3
 室町校を会場にして,体育実技講座<低学年>が行われました。
 午前中は「「リレーあそび」「マットあそび」「ゆうぐあそび」の研修です。リレーでは,置き換えリレーや折り返しリレーをしました。2組ずつで競い合います。マットでは,前転や後転,側転や連続技に挑戦しました。遊具では,安全な遊び方や怖がる子どもへの対応で注意することなどを確認し合って,2人組で実際に遊んでみました。
 室町小学校の教員も参加しました。汗いっぱいかきながらも爽やかな気分になったそうです。安全を確保した場の設定の仕方,子どもの意識を高めるアドバイスの仕方などについてたくさん学ぶことができました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 なかよし遊び(中間休み),ステップ教室
3/18 卒業式リハーサル,フッ化物洗口(最終)
3/19 給食終了,卒業式前日準備,京極・みつば幼稚園修了式
3/20 卒業証書授与式

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp