京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:87
総数:603055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

染色〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 自分たちで採取した糸を色染めしていきました。赤,青,黄,緑,紫,オレンジの中から好きな色を選びました。色を染める前にまずは,糸を綺麗にするために精練を行いました。写真は,そのときの様子です。ガラス棒を使って糸をクルクル回しながら,糸の汚れを綺麗にしていきました。汚れが取れた糸はとても柔らかく「気持ちいい。」と子どもたちもずっと触っていました。
 その後,自分が選んだ色に染めていきました。染まっていく糸を見ながら,「どんどん素敵な糸になっていくね」「染めるのって難しいけど,楽しいね」と言っていました。
染め終わった糸を水でゆすぐととってもきれいな糸が出来上がりました。子どもたちはとっても満足そうな様子でした。
 蚕から育て,繭になり,糸くりをして,糸染めをするという貴重な体験ができました。

京セラ実験室 2

画像1
画像2
画像3
 続いて,太陽電池で動くおもちゃで遊んでみます。おもちゃはミニ四駆や,ウサギやキリンなどの動物など5種類ぐらいあり,各班で回しながら光を当てて遊びました。光の当て方によって動き方が違うので,グループで相談しながら工夫して動かしていました。
 次は,太陽電池がどんな所で使われているのかを学習していきます。ビルや家などだけでなく,空港や車いすに至るまで,様々な所に使われていることを知り,子どもたちは驚いていました。太陽電池を多く使っている国のことや,太陽電池によって改善された話などについても学びました。
 最後に,地球の環境を守っていくために自分たちができることを考えていきました。みんなで話し合った後,自分がやっていこうと思うことを書きました。
 4年生の子どもたちは,最後まで楽しく意欲的に学習していました。最後にまとめたことを実践に結び付けられるように頑張ってほしいです。
 京セラ株式会社の皆さん,有難うございました。

京セラ実験室 1

画像1
画像2
画像3
 京セラ株式会社から2人の講師の先生に来ていただき,「小学校4年生で学習する光電池(太陽電池)の効用と実際について」をテーマに出前授業を行いました。
 最初に,京セラで作っている大きな太陽パネルを見せてもらいました。その後,子どもたちは小さなパネルをもらい,理科の時間に学習した回路を作ってプロペラやオルゴールにつなぎました。光を当てて動かしてみると,オルゴールからは知っている曲が流れてきました。

糸くり〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 自分たちで一所懸命育てた蚕が,とってもきれいな繭を作ってくれました。その繭から綺麗な糸を取っていく体験をしました。去年,糸くり体験をした4年生にお世話になり,糸くりのやり方を教えてもらいました。
 初めはなかなかうまくいかない子どもたちも多く,「糸がとれない。」「難しいなあ。」と,悪戦苦闘していました。何度か挑戦していくうちに綺麗な糸を取っていけるようになり,四つ枠に少しずつ糸が巻かれていくたびに,「綺麗!」「すごい!」と歓声が上がりました。4年生に教えてもらってとっても綺麗な糸を採取するとこができました。


相手を見つけて

画像1
画像2
画像3
 続いて教科書のレモンやボールを数え,2つ以上の数になると単語の最後に"s"をつけるきまりを学習しました。"s"の発音に注意しながら繰り返しました。
 その後,教科書にあるリンゴに色を塗り,互いにいくつ持っているかを尋ね合う練習をします。先生が実演しました。ここでは,自分と相手が同じ数であれば1pointもらえるという形式になっています。子どもたちは自由に動き,相手を見つけては質問し合いました。順番を決めるじゃんけんも英語でしていました。今までの積み重ねが見られて,嬉しい姿です。2point取れた子どもがトップとなりました。
 子どもたちは,最後までとても積極的に活動することができました。次の時間も楽しみです。

How many 〜 ?

画像1
画像2
画像3
 5年生の,外国語活動の様子です。
 始めは,あいさつです。ALTのドミニク先生が"Happy"や"Sad"のカードを貼り,それを見て子どもたちは答えていきます。次は,天気です。この日朝からは雨が降っていましたが,授業の時はちょうどやんでいたので"cloudy"でした。答えた人には,アルファベットシールと秘密のステッカーがもらえます。子どもたちは張り切って答えていました。
 次に,"How many〜 ?"の学習に入ります。ドミニク先生が黒板にハートの形をたくさん書きました。"one two three four ・・・・"子どもたちは,元気に数えていきました。20までの数も,一緒にしっかりと数えました。ドミニク先生が教室にあるものの中から"How many 〜 ? "と尋ねて子どもたちが答える,というようにして繰り返し練習しました。

熱中症に注意しよう! 7月朝会

 7月の朝会は,「熱中症」についてお知らせするためにちょっとした寸劇をしました,熱中症かもしれないサインと予防について全校のみんなに伝えるためです。原稿は,保健委員会で作成し,ナレーター役と演技役に分かれました。保健委員のリアクションは,なかなかのものでわかりやすく進めることができました。
 熱中症かもしれないサインは,
1 頭がくらくらする 
2 頭が痛くなる 
3 体全体がだるい 
4 気持ち悪い 
5 体や頭が熱くなる 
6 手や足がつる 
です。
 予防としては,
1 帽子をかぶる 
2 薄着をする 
3 活動したら涼しいところで休む 
4 無理をしない 
5 なるべく涼しい時間を選ぶ
です。そして,大切なことは「こまめに水分をとること」です。 
 この夏も,暑さに負けず元気に乗り切りましょう!
画像1
画像2
画像3

室町まつり 6

画像1
画像2
画像3
 5年生は,1組が「50音ゲーム」と「アスレチック迷路」,2組が「5−2ワールド」でミニカーリング,ストラックアウト,自画自賛ゲームをしました。
 50音ゲームは,「みかん」と言われると50音表の「み」と「か」と「ん」の上に手や足を乗せなければなりません。ツイストゲームとよく似たルールで,しりもちをつかないようにします。文字数の多い問題が出ると難しかったようです。自画自賛ゲームは,自分のよいところを言い続けるゲームです。終わった後は,審査員の子どもが「〜〜の素晴らしい○○くん」と,ボードに書いて紹介してくれました。
 どちらも子どもたちが考えた新しいゲームです。アイデアを出し合い協力することで,クラスのまとまりが強くなりました。

室町まつり 5

画像1
画像2
画像3
 4年生は迷路が大好きです。1組は「ビンゴめいろ」,2組は「めいろアンドバクダンゲーム」でした。
 「ビンゴめいろ」では,教室いっぱいに貼られたビニールテープの迷路をたどってポイントを集めました。「めいろアンドバクダンゲーム」は,教室いっぱいに作られた新聞紙の壁のコーナーでゲームができるようになっていました。
 4年生になると,発送が豊かでダイナミックだと思いました。どちらもドキドキして,難しくて楽しいゲームでした。

東大寺大仏殿

 奈良時代,聖武天皇が建立したとされる東大寺。古の都奈良を代表する建造物です。広く「大仏殿」の名で知られています。「高さ何メートル」など教室で学習しましたが,実際に見てみるとその大きさにびっくりです。子どもたちは,巨大な建造物ができた当時の様子を想像したり,「なぜ造ったのだろう」と新たに疑問をもったりしながら見学しました。
 大仏の鼻の大きさを模した柱の穴からも大きさを実感したようでした。間もなく見学を終えて帰路につく予定です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 なかよし遊び(中間休み),ステップ教室
3/18 卒業式リハーサル,フッ化物洗口(最終)
3/19 給食終了,卒業式前日準備,京極・みつば幼稚園修了式
3/20 卒業証書授与式

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp