京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:87
総数:603058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食べもののひみつ,教えます

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語「すがたをかえる大豆」の学習をもとにして,姿を変える食材について調べたことを発表しました。ごはんやおもち,おせんべいに変身するお米。パンやうどん,おまんじゅうに変身する小麦。ポップコーンやスープ,お茶にも変身するトウモロコシ。豆腐や枝豆,納豆に変身するダイズ・・・などたくさんの食材を紹介してくれました。分かりやすいものもあったようですが,よく知らなかったものもあって,見ている方は楽しく学習できました。
 それぞれの食材ごとのグループに分かれた子どもたちは,歌に合わせてみんなリズミカルに登場しました。「変身ポーズ」もグループごとに工夫していて,元気いっぱい,おいしさいっぱいの発表でした。
 

「ぼくが目になろう。」

画像1
画像2
画像3
 衣装や持ち物の工夫も子どもたちにとっては楽しいし,役になりきれる大きな要素です。1枚目の写真は「イセエビ」さん。担いでいる棒が水中ブルドーザーをイメージさせてくれます。2枚目の写真が「ウナギ」体を伸ばすと,長くのびる仕掛けになっていました。子どもたちが劇を楽しんでいる様子が伝わってきました。
 そしてみんなが勇気を出して一つになる場面,このお話の

スイミー

画像1
画像2
画像3
 2年生の発表は国語で学習した「スイミー」,広い広い海で起こった小さな魚の物語です。子どもたちは赤い服に赤い帽子で,小さな魚になりきって演じました。そんな兄弟の中で,からす貝よりも真っ黒で泳ぐのは誰よりも速い魚がいました。その名はスイミー,お話の主人公です。
 仲よく遊んでいるところを大きな魚に食べられてしまいました。逃げのびたスイミーは海の生き物たちに励まされます。学習したことを生かして台詞を工夫し,みんな大きな声で表現していました。

くじらぐも〜できるようになったよ〜

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては初めての学習発表会。入学してから一生懸命頑張ってきたことをいろいろ発表してくれました。たし算,ひき算,ひらがなや漢字を学習しました。かけっこが速くなりました。鍵盤ハーモニカも吹けるようになりました。舞台の上の1年生の表情から,できる喜びが伝わってきました。
 お話は国語で学習した「くじらぐも」へと続きます。くじらぐもに飛び乗った子どもたちは,雲の上から美しい景色やたくさんの建物が見えたようです。楽しい時間を過ごしたみんなは,元気な声で歌を歌いました。そして大きな声で「さようなら!!」緊張しながらも笑顔で頑張った1年生のすてきな発表でした。
 

敷き替え終了

画像1
画像2
画像3
 午後は,きれいになったマットと新しく補充したマットを敷きつめていきました。たくさん集まってくださった「放課後まなび教室」のスタッフの皆さんを中心に学生ボランティアにも手伝ってもらって,端からきれいに敷き詰めました。
 出来上がりました。大変な作業ですが,これでまた1年気持ちよく過ごすことができます。子どもたちが座り込んで本を読めるように,調べ物や学習に集中できるようにと願いを込めた大切な時間でした。協力してくださった皆さん,ありがとうございました。
 

マットの敷き替え

画像1
画像2
 図書館のマットの敷き替えを行いました。3年前,放課後まなび教室での取組をきっかけに,冬場フローリングの床の冷たさを少しでも和らげようとマットを敷き始めました。図書館には上履きを脱いで入らなければなりません。マットを敷いてあると床に直接触れないため足元が温かいので,冬場減りがちだった図書館利用も増えてきました。ただ1年間使うとゆがみやへこみや汚れが出てきます。それで毎年みんなで敷き直しをしているのです。
 写真は午前中マットを上げているところです。外したマットは図書支援員と学生ボランティアに手伝ってもらって,一枚一枚ほこりを落としました。

かぜの予防:あいうべ体操

 先日,京都市総合教育センターで,京都市学校保健会主催「健康教育シンポジウム」が開催されました。その時に,「あいうべ体操」という口の体操が,かぜの予防に役立つと聞きました。その方法を保健委員に紹介したところ,12月の朝会時,全校のみんなでやってみようということになり,早速プレゼンテーション資料を作成し,実施しました。
 「あいうべ体操」は,口がいつも開いている・なんとなく疲れやすい・やる気が起こらない・だるいと言った人に効果があると言われています。こういう場合,口呼吸をしているケースが多いのです。口が開いていると,のどを痛めやすく,ウイルスや細菌が直接のどにくっついてしまいます。また,冷たい空気も直接のどや肺を通ってしまいます。
 「あいうべ体操」を行うことによって,口周りの筋肉・舌の筋肉を強くすることができます。そのため,無意識に口が開くということが少なくなり,自然と鼻呼吸が出来る効果があると言われています。かぜ予防の一つとして,この冬やってみてはどうでしょうか。
 やり方は,1回につき10回,「あ」「い」「う」「べ」と口を大きく動かします。できるだけ,大きな動作でゆっくりと行います。これを,1日3回実施すると効果があるようです。保健委員が驚いたのは,この体操をやる前とやった後で,口の中で舌のあたっている場所が,変わっていることでした。最初,舌の位置が,前歯の付け根あたりにあたっていても,この体操を10回すると,舌は,もっと上(口蓋)にあたります。「すご〜い。」
楽しくできると,続けることが出来ると思います。保健室前にも掲示しています。
 最後に,保健委員の言葉より。
「お風呂やトイレで,おうちの人といっしょに思い出したらやってみましょう。」
画像1
画像2
画像3

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 本日の学習発表会には多数ご参観いただき,ありがとうございました。
 どの学年も劇や音読,ダンス,歌や合奏などをうまく組み合わせた内容で,学習したことを中心に発表しました。
 今日は本番ということで舞台に上がった子どもたちは相当緊張したようでしたが,頑張って発表していました。大勢の人の前で表現することは大きな自信につながります。子どもたちは一人一人が大きな達成感を味わったことと思います。
 見ていただいた保護者の皆さん,ご家庭でもよかったところをしっかり伝えていただき次の意欲につなげてもらえたらと思います。各学年の発表の様子は,来週のホームページでお知らせします。
 
 

学習発表会プログラム

画像1
画像2
画像3
 午後,6年生と教職員で会場準備をしました。立て看板や掲示用プログラムができあがりました。放送や幕間指導,道具の準備の手順を確認しました。
 明日の開始時刻は9時10分です。各学年20分から25分ほどの発表を予定していますが,時間がずれることがあります。余裕を持ってお越しいただき,他の学年の発表も合わせてごゆっくりご覧ください。

プログラム
1 はじめの言葉 1年
2 劇『くじらぐも〜できるようになったよ〜』 1年
3 劇『スイミー』 2年
4 群読・音楽『われは草なり〜重なり合おう 響き合おう〜』 5年

休憩

5 校長先生のお話
6 太鼓『響け祭りの音〜三宅太鼓〜』 4年
7 劇『食べ物のひみつ,教えます』 3年
8 ダンス『2014室町ダンスコンテスト〜一致団結〜』 6年
9 おわりの言葉 6年

自由参観日

画像1
画像2
画像3
 12月2日,学校自由参観を行いました。教室での授業参観もありましたが,学習発表会のリハーサルを見てもらうことが多かったようです。いよいよ明日は「学習発表会」です。子どもたちは協力しあって力いっぱい発表することでしょう。明日も寒さが予想されますので,温かくしてご来校ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(6校時)
2/4 ケータイ教室(6年 2校時),代表委員会(昼休み),フッ化物洗口
2/5 入学説明会,半日入学(1・2年は給食終了後すぐ下校)
2/6 支部研究発表デー,午後授業カット,完全下校
その他
2/7 なでしこフェスティバル2015(上京警察による催し)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp