京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up114
昨日:87
総数:603168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の上から

画像1
画像2
画像3
 そして京都市を一望できる地点まで移動しました。みんなで御所や平安神宮,鴨川の位置などを確認した後,双眼鏡を使って京都市の様子を観察しました。子どもたちは「京都市は山に囲まれているなあ」「緑が多いんだなあ」などたくさんの気付きをメモすることができました。
 その後,待ちに待ったおいしいお弁当を食べ,無事に帰ってくることができました。

 社会科では校区の様子の学習をしていますが,今後は京都市という広い範囲の学習へと発展していきます。今回の遠足でのたくさんの気付きが社会科の意欲的な学習へとつながってくることと思います!

春の遠足〜3年・大空〜

画像1
画像2
画像3
 5月8日の遠足では,全員元気に大文字山に登ることができました。お天気にも恵まれ,絶好の登山日和。友だちとおしゃべりしたり,虫に悲鳴をあげたりしながら,元気に登り始めました。ところが,そのうち無言になり・・・ハアハアという息遣いだけが聞こえるようになりました。休憩地点ではお茶を飲みながら一服・・・。「元気回復したわ。」とまた楽しそうに登り始めました。
 そのうちに木と木の間から京都市の町並みが見え隠れし「うわあ。きれい。」の歓声が飛び交い,全員が張り切って登り切りました。

風薫る5月

画像1
画像2
画像3
 風薫る5月。室町小学校の玄関のツツジが満開を迎えています。
 植栽ボランティアでいつも来てくださっている高崎さんに珍しい現象を教えてもらいました。というのは,ツツジの上に別の木があって,その中からツツジの花が咲いているという事なのです。早速見に行きました。写真で分かるでしょうか。
 ツツジの枝があんなに伸びることはないだろう。それなら,下の樹木から芽を出して枝が伸びたのだろうか・・・。枝の隙間をのぞいてみても,枝がたくさん出ていて,根元を探すことができませんでした。

 是非見に来てください。謎が解けたら教えてくださいね。

春の遠足〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は,2回目の動物園。学校たんけんに引き続き,1年生を案内して活動できるということに張り切っていました。
 クイズラリーでは,1年生に行きたいところを聞きながら,一緒に園内をまわっていました。ラリーから戻ってきた2年生の中には「場所が分からないとき,他のグループに教えてもらってやっと行けた。」とホッとしている子どもたちもいました。「1年生が楽しんでくれてよかった。」「協力してクイズに答えたよ。」と,楽しそうな様子も見られました。
 お弁当は,グループに分かれて食べました。おしゃべりしながら,おいしいお弁当とおやつを食べました。食べ終わると,さらに近くの動物を見て回る子どももいて,元気いっぱいに過ごしました。
 

春の遠足〜1年・大空〜

画像1
画像2
画像3
 1年生と大空学級は,2年生と一緒に動物園に行きました。
 動物園では,学校たんけんに行った仲良しグループの2年生と一緒にクイズラリーをしました。2年生が手をつないでまわってくれました。
 動物園内をいろいろ探しながら歩き回った子どもたちは 
「レッサーパンダの名前は,コトって言うんだって。」
「シマウマが草を食べていたよ。」
「2年生の人が,片づけを手伝ってくれて,うれしかった。」
と,見つけたことをたくさん話してくれました。遠足の後も,仲よくしていってくれることでしょう。
 

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,科学センター学習に出かけました。
 プラネタリウムでは北極星や大ぐま座,北斗七星の話を聞きました。
 この日は4年生の保護者の方が講師でした。みんなは特別丁寧に教えてもらったのではないでしょうか。
 後半は「エコハウス探偵団」の実験をしました。
 「夏」グループでは,実験を通して「カーテン」「すだれ」「緑のカーテン」のうち,最も室内温度の上昇を抑える「エコ」な素材を探しました。
 電球で模型の家を照らし,1分ごとに温度上昇を記録します。5分間の記録を取り,最も「エコ」な家を調べるとともに,なぜそうなるかを考えました。
 実験結果は「室内のカーテン>室外すだれ>室外の緑のカーテン」となり,緑のカーテンが最も「エコ」だということが分かりました。
 その理由は,カーテンとすだれは,どちらも光を遮りますが,熱は通します。そのため,より外に付いている方が,室内温度は上がりにくいのです。また,すだれと緑のカーテンについては,水が蒸発するときに熱を奪うために,室内温度の上昇を押さえることができるのでした。
 子どもたちは,1分ごとの温度を記録するたびに「すだれがカーテンに勝っている!」「植物は0.1度しか上がってない!」など,他のグループのデータも気にしながら楽しそうに実験していました。理由を考える時には「カーテンは薄いから温度が上がりやすいと思う。」「すだれも緑のカーテンも植物だから,植物は熱を通しにくいのかも・・・。」など,多様な考えを出し合って話し合っていました。

校区たんけん

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会の学習で「学校のまわりはどのような様子になっているのか」を学習しています。今週は,先週に引き続き校区探検に出かけました。
 事前に「どんな建物があるだろうか。」「人や車が多い所はどこだろう。」「昔からあるのはどんなものだろうか。」「公園や緑はあるかな。」と,4つのことについて予想を立てて出かけました。子どもたちはやる気満々で,学校の東と西,大きな通りと小さな通りなどを比べながら調べることができました。
 探検を終えた子どもたちは,「大きな通りには人がたくさんいて,車もたくさん通っていた。」「西コースには公園がたくさんあった。」など活動通して分かったことをまとめました。
 この後,調べたことを白地図に表していきます。どんな校区地図になるのか楽しみです。また,西陣織をされている家も見つけました。室町校区には西陣織をしている家が多いんだということを知りました。西陣織については今後,総合でも取り組んでいきます。



学校案内

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生を連れて,校舎内を案内しました。4人グループで,手をつないで歩きます。階段を上がって三階まで行ったり,特別教室の中に入ったりして,1年生に学校の様子を教えてあげるのです。
 職員室に入ってきた子どもたちの様子を見ていると,「ここでは,コンピュータとか使って,先生がお仕事したはるよ。」と,一生懸命1年生に説明しています。2年生の成長ぶりが嬉しいですね。
 案内を終えた子どもたちは,「お母さんになった気分だった。」「部屋の説明をがんばったよ。」「休み時間に一緒に遊ぶ約束をしたよ。」「遠足に行くのが楽しみ。」と話していました。早速一緒に運動場へ出ていく姿も見られ,前日に遊べなかった分も楽しく遊べたようでした。

こいのぼり

 5月5日は,端午の節句。「こいのぼり」を飾る風習は,子どもの成長と健康を願って江戸時代に始まったといわれています。別名を「皐幟(さつきのぼり)」「鯉の吹き流し」ともいいます。室町小学校の児童玄関にも,とても色鮮やかで元気一杯のこいのぼりが飾られています。大空学級の子どもたちが作成しました。一人一人の願いを込めて,鱗一枚一枚まで丁寧に作りました。
 一人一人の優しさが伝わってくる大作です。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん2回目

画像1
画像2
画像3
 2回目の学校たんけんは,2年生と手をつないで仲よくスタートです。
 職員室,保健室,放送室,理科室,音楽室・・・
 今回は部屋に入って,中の様子も見ました。
 緊張気味に入ってきた子どもたちは,部屋の広さや置いてあるものに興味津々。
 教室に戻った子どもたちは,
「全部が楽しかった。」
「放送室には,スピーカーがあったよ。」
「音楽室に入れて嬉しかった。」などと話してくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 朝会,室町タイム(6年),委員会活動(6校時),視力検査(1年)
5/14 家庭訪問,検尿・ぎょう虫検査(〜15日)
5/15 遠足予備日,家庭訪問,学校安全日,代表委員会,フッ化物洗口
5/16 1年生を迎える会
5/17 上御霊祭(〜18日,パトロール),食の学習(1−2),家庭訪問予備日
PTA
5/14 PTA常任委員会
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp