京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up7
昨日:148
総数:604955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

駅伝予選大会の様子 4

画像1
画像2
画像3
 みんなの願いをつないだタスキを胸に,
 最終走者が1位でゴールしました。

 応援も盛り上がり,身を乗り出して声をかけていました。

 予選に先立ち,サブの選手のレースもありました。
 最初にある,とても大切なレースです。
 男女両選手ともに,チームを勢いづける素晴らしい走りをしました。

 みんなで勝ち取った本大会への出場権です。
 2月10日の当日まで,力を合わせて頑張っていきたいと思います。

 引き続き応援よろしくお願いします。

社会見学(四日市港)

 四日市港ポートビルで「国際港」について勉強しました。コンビナートを見て,あまりの大きさにびっくりしました。とてもよい天気です。芝生の公園で,美味しくお弁当をいただきました。心地よい潮風がふいてきました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 本戦出場決定

画像1
画像2
画像3
 室町小学校が大文字駅伝の本戦出場を決めました!!

 7年ぶりの快挙です。
 室町陸上クラブの目標であった「予選突破」を見事に実現しました。

 しかも,1位通過「優勝」です。
 選手に選ばれ走った子どもたちはもちろんのこと,惜しくも出られなかった陸上部の子どもたち,応援に駆け付けた子どもたち,保護者の皆さん,地域の皆さん,教職員・・・みんなの喜びです。おめでとうございます。 
 
 応援ありがとうございました。
 レースの様子は,後日ホームページでお知らせしたいと思います。
 


まちたんけん発表会

画像1
 2年生は町探検で学習したことを発表しました。

 各グループに分かれ,探検したお店や施設で見たこと聞いたこと,感じたことを発表します。絵や写真を見せながら説明したりクイズにしたりして,分かりやすくまとめました。中には,劇にしてまとめたグループもありました。探検した時の様子が伝わってきました。

 当日は,保護者のほかにも,1年生の子どもたちやお店や施設でお世話になった方にもご参観頂きました。

 たくさんの人たちの前での発表に緊張気味の子どもたちでしたが,一生懸命発表することができました。


iPS講座

 2年前の12月,学校長が朝会で「iPS細胞」について話をしました。
 当時,ノーベル化学賞を受賞された鈴木氏と根岸氏のお話から,学校長が注目していた「iPS細胞」を子どもたちに知ってもらおうと,話したものです。
 詳しい内容は,2010年12月28日更新のホームページをご覧ください。

 そのあと,本校の保護者である櫻井英俊さんが研究されていることを知りました。昨年12月には,京都大学で櫻井さんが子ども向けにお話されたのを,学校長が聞きにいき,室町小学校でも是非子どもたちに話してもらいたいと,ずっとお願いしてきました。

 今年になって,いよいよ日程も調整でき実現にこぎつけたと喜んでいた矢先に,山中伸弥教授の受賞の吉報が入りました。櫻井さんは,ノーベル医学・生理学賞を受賞された山中伸弥教授とともに京都大学で研究を進めておられます。
 
 このたび,実にタイムリーな形でお話を聞くことができたのには,このような経緯があったのです。

 6年生がお話を聞きました。室町だよりでお知らせしたところ,保護者の方も聞きに来られました。
 難しい内容を分かりやすくお話していただき,子どもたちは熱心に聞いていました。お話の後の時間には,子どもたちからたくさんの質問が出ました。

 iPSの知識だけでなく,研究者としての喜びや苦労話も聞かせてもらい,6年生の子どもたちは,合言葉「希望」を抱くことができたことでしょう。

 櫻井さん,お忙しい中お話いただきまして,本当に有難うございました。

画像1
画像2
画像3

テレビ放映されます。

 この講演には,NHK京都放送局とKBS京都のテレビ局が取材に来られました。
 
 NHKでは,本日7日(水)18:10〜のニュースで放映されます。
 KBS京都では,さきほど11:55〜のニュースで放映されました。
 19:00〜のニュースでも放映されますので,是非ご覧ください。
 
画像1
画像2
画像3

たからさがし

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科「土地のつくりと変化」の授業は,学校長が行いました。
 教室で全体のまとめをした後,実際に採掘作業を体験する活動をしました。

 まず,土の中からレインボーガーネットを探しました。これは,学校長が奈良県天川村で採掘したものです。レインボーガーネットは,土を洗い落とすと光ります。子どもたちは,最初ただの石だと思っていたようですが,それらしきものを見つけると「わっ,光っている!」とびっくりしていました。

 その後,さらに黄鉄鉱を探し出す作業をしました。粘土質の土を根気よく洗っていくと石粒に混じって黄鉄鉱の粒が出ることがあります。これも,学校長が,奈良県大宇陀の山中で採掘したものです。
 器に入れた土を水で洗っては捨て洗っては捨てと繰り返すと,黄鉄鉱の小さな粒が残ります。金色銀色に光る六面体や八面体の美しい形に気付きだすと,子どもたちはそれまで以上に夢中で洗い出しました。見つけた粒を学校長に確認すると,大事そうに袋に入れていました。

 火山や地層を身近に感じる活動で,興味を広げることができました。


古典の日

画像1
画像2
画像3
 11月1日は「古典の日」でした。
 2008年の源氏物語千年紀を機に,法律で定められました。
 
 新聞などで「古典の日」フォーラムの様子が紹介されましたので,ご存知の方も多いと思います。 

 室町小学校では,子どもたちが「古典」を身近に感じられるようにと,児童玄関奥と図書室前に,古典に関する本を特別展示しています。図書支援員と学生ボランティアが中心になって,座って読めるように椅子も用意しました。

 休み時間,座って本を読んでいる1年生がいました。嬉しいですね。
 この機会に,子どもたちが是非一度は本を手にして,読んでほしいと思います。

 11月後半には「読書週間」も始まります。
 読書の秋です。
 好きな本をゆっくり読む楽しさを味わってください。
 

気になる収穫量は・・

画像1
画像2
画像3
 残りのお米は,近畿農政局の方に用意してもらった足踏み式のだっこく機で,子どもたちが順にだっこくしました。
 もみすりと精米も,機械で行いました。

 気になる収穫量は・・・6合です。

 学校園の小さな田んぼでの収穫量としては,豊作です。

 次は,調理と試食です。どんな味がするのか楽しみです。

 

だっこく

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習の時間に育てたお米をだっこくしました。
 どれだけの量のお米ができるか,子どもたちはドキドキワクワクしていたようです。
 今回は,日頃からお世話になっている同志社女子大学の片井先生と学生の皆さんに加え,近畿農政局の職員の方にもお手伝いいただきました。
 
 子どもたちは,すり鉢と野球ボールで籾のお米をすりました。
 もみ殻は,吹いて飛ばします。
 次に,ビンの中にお米を入れて棒でつきました。
 ぬかができて,お米が白くなってきました。

「少しのお米なのに,白いお米にするまで大変。」
 子どもたちは,昔の人の苦労を感じながらも,協力して楽しそうに活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 身体計測(4年,大空)
1/12 土曜学習(お正月の遊び)
1/15 ALT,学校安全日,身体計測(2年)
1/16 フッ化物洗口,身体計測(3年),午後木曜校時,完全下校
1/17 なかよし大なわ遊び(中間休み),身体計測(6年),午後水曜校時

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp