京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up27
昨日:87
総数:603081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お店はどこにあるの?

画像1
画像2
画像3
 大空学級は,社会の学習で,学校の周りを探検しました。校区にある公共施設やお店が,どのような場所にあるのかを考えながら歩きました。
 事前に教室で学習したことを生かし,「北はこっち!」「南はその反対!」と歩道橋上で,その方位を示すことができました。
 探検の後,子どもたちは「お店は,人がいっぱいいる所や,大きな道の近くにある。」ことに気付くことができ,充実した活動になりました。

Can you play baseball ?

画像1
画像2
画像3
 6年生は,”I can 〜”の言い方を学習しています。
 今日は,ALTのマシュー先生と一緒に,”Can you 〜?”の質問に”Yes,I can.”または,”No,I can’t.”で答えるコミュニケーションの練習をしました。
 最初は隣同士で練習しました。そのあと,他のみんなとやりとりします。質問したことに”Yes,I can.”と答えた友達の名前を,英語ノートに書いていきました。 次々と相手を変えて質問し合います。特に”play the guiter”と”play kendama”のできる友達を探すのが大変だったようです。
 このように,何度も繰り返し話すことで,みんなが抵抗なくできるようになってきました。さらに,いろいろな友達の得意なことを知ることができ,新たな発見のできる時間になりました。

数えてみれば

画像1画像2画像3
 生き物の種類によって,その川の水質を判断することができます。
かといって,生き物を全部持ち帰るわけにはいきません。
河原に上がり,見つけた生き物を数えてみました。
名前の分からないものもありますが,たくさんの種類の生き物が生息していることが分かりました。数も種類によって違いますね。
 この結果をもとに,賀茂川の水質を判断します。
 
 そのあと,ほかの生き物からも身の回りの環境を考え,環境に優しく生きるとはどういうことなのか,どんな行動ができるのか考えていきます。

予想以上に

画像1
画像2
画像3
 そんなに長い時間ではなかったのですが,予想以上にたくさんの生き物たちを見つけました。はじめは恐る恐る入っていた子どもも,生き物のいそうなところが分かると,熱心に探す姿が見られました。

鴨川の生き物たち

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもが見つけた生き物たちです。
1枚目は,スジエビ
2枚目は,スジエビを上から見たところとコオニヤンマ
3枚目は,カワムツの子どもとトビケラです。

鴨川の生き物調査

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習で「鴨川の生き物調査」に出かけました。
 夏休み前には雨,前回は台風12号のため,2回延期になりましたが,3度目の正直で,ついに実現しました。
 賀茂大橋の少し上流,まだ「賀茂川」と呼ぶ方がいいのかもしれませんが,浅瀬に降りて生き物を探しました。

小さい秋みつけた

画像1
画像2
画像3
 見つかりました,小さな秋が!!
まつぼっくりに黄色くなりかけのミカン,少し色づいた落ち葉・・・。
まだまだ暑い日が続いていますが,自然の生き物たちは,一足先に秋に気付いていたようです。
町の中にもたくさんの秋が!
コンビニには「おでん」の看板。
ケーキ屋さんには「マロン」のケーキ。
お団子屋さんには「お月見団子」。
果物屋さんには「梨」のポスター。

2年生の子どもたちも,たくさんの秋を見つけてきました。

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生は,夏休み前に,校区をめぐる「まちたんけん」に行きました。お店や神社,学校や幼稚園,交番所などに分かれて行って,グループに分かれて,見学やインタビューもしました。そのことをまとめて,学習発表会で発表しました。

 今回は,「秋のまちたんけん」に出かけました。だんだん校区の様子も分かってきているようです。自然の多い相国寺や上御霊神社辺りでは,秋の様子も見られるかも・・・
 みんな張り切って出かけました。

自転車の免許証

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,実際の走行が始まりました。1回練習してから,本番です。
 交差点や出発・停止線など,各ポイントには協力者の方が立って,正しく走行できているかを見てくださいました。協力者は,上京地域交通安全活動推進委員と京の交通支援隊の皆さんです。室町学区高齢者交通事故防止モデル地区活動推進委員の方も様子を見ておられました。
 みんな,一生懸命取り組みました。
 教室では,交通法規に関する学科テストも受けました。5年生の子どもたちは,免許証がもらえるようにと,事前にもらったガイドブックをしっかり読んできたそうです。なかには,自主勉強でマイノートにまとめてきた子どももいたそうです。
 警察署の方で採点の後,結果を知らせてもらい,免許証が発行されます。
 
 便利な自転車を安全に乗りこなすことができるよう,私たち大人も十分に気をつけなければなりません。子どもたちも,詳しく学習することによって,安全に対する意識を高め,毎日の暮らしに役立ててほしいです。

自転車教室〜5・6年〜

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の自転車教室がありました。子どもたちが毎日のように乗っている自転車も,乗り方によっては,危険と紙一重な状況です。
 子どもたちが安全な乗り方を理解し,マナーの向上と交通事故防止への意識を高められる事を目的にして行いました。学科テストと実技テストを受け,運転免許証の交付もあります。
 5年生が,コースの説明を受けました。自転車大会に出場した6年生の二人に,見本を見せてもらいました。停止や右折左折では,どこを確認するか声に出して見せてくれたので,5年生にもよくわかりました。ジグザグ走行にも「すごい!」と,拍手が起こりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式(式終了後新2年生は,入学式練習)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp