京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up33
昨日:93
総数:598451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ありがとう そして おめでとう

画像1
画像2
画像3
 続いて,各学年が分担して仕上げた「お手紙付きペンスタンド」を1年生が手渡しました。
 そして「ありがとう」の歌を,全員合唱しました。
 最後に,アーチ。

 6年生のみなさん,この1年間最高学年として,素敵な姿をたくさん見せてくれましたね。そして,学校行事を盛り上げ,下級生を引っ張っていってくれました。本当にありがとう。
 4月からは中学生。別れるのはさみしいけれど,中学校でも輝いていてください。

 卒業,お・め・で・と・う!!

バトンを受け継ぐ

画像1
画像2
画像3
 4月から高学年として学校を引っ張ってくれる4年生は,リコーダーときれいな歌声を聞かせてくれました。しっとりした演奏に,心が揺れました。
 5年生は,気合が入っていました。一人一人の表情から,最高学年として「バトンを受け継ぐ」責任感を感じました。
 
 6年生も応えて,最後には運動会の組体操で作った「全員ピラミッド」を,6年生だけで見せてくれました。

感謝の気持ちを

画像1
画像2
画像3
 続いて,1年生から順に,お祝の出し物をしました。
 今年は,各学年,趣向を凝らしたものが多かったです。

 いちばんお世話になった1年生は,「きらきらひかる〜,むろまち6年生♪」と,歌とダンスで感謝の気持ちを表しました。
 2年生は,応援団が登場。エールを送りました。あこがれの気持ちが伝わってきました。
 3年生は,みんなで文字を描きました。「アリガトウ」の気持ちが伝わったことでしょう。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 卒業を間近に控えた6年生を,全校のみんなでお祝いしようと,体育館で「6年生を送る会」をしました。
 計画委員会の5年生が中心になって企画しました。今年度,全校で集まる最後の時間です。

 電気を消した会場の中へ,名前を呼ばれた6年生が一人ずつ,スポットライトと拍手を浴びて入場してきました。
 
 さあ開会。代表の5年生がはじめの挨拶をしました。

国際理解教育(6年)PART2〜訂正版〜

画像1
画像2
画像3
マラウイの小学校では給食はなく,お昼になったら家に帰るそうです。
この小学校は日本のNPOが集めたお金で給食が支給されています。

この日はトウモロコシの粉をお湯でやわらかくしたものが給食に出たそうです。
味は,とんがりコーンから塩味をなくしたような味です。
子どもたちは,なんとなくイメージを膨らませています。

この後は,生活習慣について写真をもとに話が進みました。
・ 女性は頭に物をのせられなければならない。
・ 頭に大きな荷物をのせて運ぶのが女性の仕事です。
・ 井戸はあるのですが,乾季のためなかなか水がでない。
 辛抱強く待っています。
・ こんな国でも,携帯電話が普及し始めています。

最後にクイズで,マラウイにいる日本人の数は?と聞かれました。
1   7人
2  57人
3 170人

さてどれでしょうか?
正解は3番です。ほとんどが,青年海外協力隊の人です。

* でも,その後訂正がありそのうち80人が
 青年海外協力隊の人だそうです。

6年生は,今,社会科の学習で,国際協力(ODAやNGO,国際連合など・・・)
の学習をしています。日本人としてアフリカへ行かれ,活動された方の姿は
子どもにとって,とても輝いて見えたようです。
(教科書やインターネットだけで調べる学習だけでなく,人から学べる環境は
 とても幸せなことだと思いました。)

* もうすぐ みんな 2年生 *

画像1
画像2
 同じテーマのグループがみんなが一緒に話したり,そのあと一人ずつが話したりして発表しました。全校のみんなに聞こえるように,大きな声で話しました。1年生の成長がよくわかる,素晴らしい発表でした。

 4月からは2年生。新しい1年生が入学したら,きっと,やさしいお兄さんお姉さんとなって,いろいろ教えてくれることでしょう。

 最後の感想交流では,1年生がいちばんお世話になった6年生を中心に,みんなが次々と発言しました。
「大なわで,よく跳ぶようになってびっくりしました。」
「みんな,しっかり発表していましたね。」
「みんなのできるようになったことが,よくわかりました。」
「来年もがんばってね。」

 みんなの温かいエールで,今年度の「室町タイム」を締めくくることができました。

 

国際理解教育(6年)PART1〜訂正版〜

画像1
画像2
画像3
先日,アップしたのですが少し訂正がありましたので
再度PART1と2を訂正してアップします。

2月28日(火),6年生が国際理解教育の取組を行いました。
今回は6年生児童の保護者で,28才のとき,3年間青年海外協力隊で
アフリカの「マラウイ共和国」に行っておられた方の話です。
まず,マラウイの位置を地図で確認します。
ケニアの少し南側になります。
大きさは,約120,000平方kmで九州と北海道を合わせたぐらい
人口は,約15000,000人です。

主にマラウイの学校の様子を紹介してもらいました。
「農村にしては,設備の整った学校です。」
「子どもが多いため,教室が足りません。」
「消しゴムや鉛筆は海外からの援助になっています。」

そして,話は給食になりました。

1年 室町タイム

画像1
画像2
 今年度最後の「室町タイム」は,1年生の発表でした。
 1年生は,入学して1年が経ちました。
 とっても楽しく,
 びっくりしたことがいっぱい,
 がんばったことがいっぱい,の1年間の思い出を話しました。



委員会から〜環境・図書委員会〜

画像1
画像2
 朝会では,学校長の話に続いて,委員会からの報告がありました。
 まず,環境委員会です。
 学校で使う電気の量はどれくらいなのか,夏と冬ではどちらがよく使うのか,節電することができているのか等を,クイズ形式で発表しました。電力量は,ここ数年間,増えたり減ったりしながらも減ってきているそうです。エアコンの設定温度を下げたり,こまめに電気を消している効果が表れているようです。

 続いて,図書委員会です。
 貸し出し数の多い学年ベスト3と多い人ベスト5の発表がありました。第3位は3年生,第2位は5年生,そして第1位は1年生です。個人で表彰された子どもたちは,それぞれ賞状を受け取り,全校のみんなから拍手を受けました。

帰っています

画像1
画像2
 子どもたちの興味は尽きません。
 
 子どもたちは,時間ギリギリまで遊びました。
 見たり触ったり感じたり・・・
 科学の世界に親しみ,心に残る時間になったようです。
 
 予定どおり3時30分に出発しました。
 今,学校に向かっています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 ALT,放課後学び教室登録会
3/20 春分の日
3/21 卒業式リハーサル,給食終了,卒業式前日準備
3/22 卒業証書授与式
室町学区(地域の行事)
3/17 むろまち子どもクッキング

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp