京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:119
総数:604581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ものの燃え方〜6年〜

画像1
画像2
 6年生は,「ものを燃え続けさせるためには空気が必要である。また,空気の出入りが必要ではないか。」と考え,それを証明するための実験を行いました。
 実験方法もグループごとに考えています。本校の目指している問題解決学習の展開です。
 子どもたちは,「自分たちの予想した通りになるのか」を実験して,出た結果を持ち寄り話し合うことで,自分たち自身で検証することができていました。

漢字の成り立ち〜5年〜

画像1
画像2
 5年生は,漢字の成り立ちを学習しました。漢字には意味があり,その由来を知ると「なるほど」と納得できます。高学年になると,漢字の意味を組み合わせた「会意文字」や「青・清・精・・・」等,意味と音(オン)を組み合わせた「形成文字」も多く出てきます。
 どのようにして,一つ一つの漢字ができたのかを想像しながら,調べたり発表したりして興味をもって活動していました。

漢字の組み立て〜4年〜

画像1
画像2
 4年生になると,学習する漢字が難しくなってきますが,へんやつくりの組み立てを考えると覚えやすいです。
 二つに分かれた漢字を組み合わせて,部首を意識できるようにしました。「へん」だけでなく「たれ」や「かんむり」「あし」など7種類もあります。
 そのあと,漢字集めをしました。今までに学習した漢字も繰り返し練習しながら,興味をもって学習を進めてくれることでしょう。

きつつきの商売〜3年〜

画像1
画像2
 3年生は,音読発表会をしました。森の様子がわかるように,登場人物の気持ちが伝わるようになど,一人一人がめあてをもって読みました。
 3年生になって,クラスが一つになりました。音読の後の感想交流でも,今までよりたくさんの交流ができたのではないでしょうか。友達の工夫をしっかり見つけていました。

春がいっぱい〜2年生〜

画像1
画像2
画像3
 2年生の授業は,自分の見つけた春を発表し合いました。「話す・聞く」の学習です。グループに分かれ,お友達に聞いてもらいます。絵を見せながら,しっかり話すことができていました。保護者の皆さんにも,そばに寄って聞いてもらえました。
 わかりやすい発表だった児童には,みんなの前で話してもらいました。相手意識をもって話しているので,よくわかります。質問にもしっかり答えていました。
 最後に,まどみちおさんの詩「花がさいた」を,みんなで音読しました。

かずとすうじ〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の参観・懇談会を行いました。1年生は「5までのかず」の学習です。さし絵のものと数を対応させたり,順序よく数えたり,数字を丁寧に書いたりしました。
 子どもたちは緊張気味でしたが,授業が進むにつれていつもの元気な姿が見せてくれました。
 

学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 1年生が入学して,2週間が経ちました。学校の中のいろいろな部屋を教えてあげようと,2年生が学校案内をしました。
 はじめに,対面式をしました。そのあと,グループに分かれて行動します。職員室にやってきた子どもたちは「2年○組の○○○○です。学校たんけんに来ました。」と,1年生の手をつないで,いつもよりも緊張した表情で話していました。中に入って,カギの置いている場所を説明したり,印刷機の様子を見たりしながら案内しました。
 ほかにも,校長室や保健室,図書室や放送室などたくさんの部屋を案内しました。

 終わった後,1年生は「2年生がやさしかった。」「2年生と仲良くなれてよかった。」「いろいろなお部屋があって,中に入って勉強するのが楽しみだな。」と,感想を言っていたそうです。
 2年生も「1年生が喜んでくれてうれしかった。」「もっと仲良くなりたいな。」と,お兄さんお姉さんとしての自覚が育っているようです。
 

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 昨日,第1回目の委員会活動を行いました。
 計画委員会では,朝のあいさつ運動に取り組むことを決めました。
 今年度の学校目標「元気」を達成するために,朝のあいさつは一番大切なことです。担当の教員と子どもたちが正門前と東門前に分かれ,登校してくる児童一人一人に声をかけました。元気なあいさつが返ってきます。
 道を歩いている地域の方から声をかけていただいた場面もあって,その子どもはとてもうれしくて,よい気持ちになったそうです。
 家庭と学校,地域みんなが意識して続けていきたいと考えています。

新聞にのったよ!!

画像1
画像2
画像3
先日「ソフィアがやってきた」で6年生が盆栽について
学習する場面を紹介しました。
その様子が,4月17日付けの京都新聞で大きく紹介されています。
子どもたちが興味・関心をもって学習している場面が写真や文で
詳しく書かれています。
学習が終わって,子どもたちがした質問も一つ一つ取り上げられています。
京都新聞から6年生児童分と教職員分をプレゼントしていただきました。
もうすでに新聞を見られたかもしれませんが,
6年生は本日全員持って帰っていますので,
新聞をもとにまた「盆栽」について話し合っていただけたら,
有り難いです。

ハロー!こんにちは!

画像1
画像2
 5年生の外国語活動が始まりました。
世界の国の「こんにちは」を紹介しました。「ハロー」「ボンジュール」「ニーハオ」「ジャンボ」「アンニョンハセヨ」・・・国の名前や位置を確認しながら,みんなで発音しました。
 何回か発音したところで,「キーワードゲーム」をしました。キーワードの言葉が出たら,隣の友達と握手をします。違う時は,拍手をします。
 みんな,リズムに乗って何度も発音しました。先生の代わりに,リーダーになってやってくれる子どももいました。
 とても盛り上がって,今日の学習の中で一番意欲が見られたそうです。
 新しい学習にむけて,よい出会いができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 家庭訪問3日目,1年生を迎える会3H,フッ化物洗口開始
5/12 家庭訪問4日目,耳鼻科検診,再検尿
5/13 家庭訪問5日目,学校安全日
5/16 遠足予備日,家庭訪問6日目,頭髪検査
室町学区(地域の行事)
5/14 御霊神社子どもみこし
5/17 上御霊祭
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp