京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:68
総数:602922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春の遠足〜2年〜

画像1画像2画像3
春の遠足では、1年生と一緒に動物園へ行きました。
グループに分かれて動物クイズに挑みます。サルの鳴き声がなかなかわからなくてクリアできなかったグループも、「最後の最後で一声鳴いてくれた!」と大喜び。ゾウのうんちの大きさやカバのしっぽの形など、いろいろな発見があったようです。
1年生に楽しんでもらおうと、「何から見たい?」「トイレに行きたい人はいない?」と気遣うなど上級生としての意識もしっかり育っている様子。
1年生を優しくリードしていく頼もしい姿を見ることができました。

春の遠足〜1年〜

画像1画像2画像3
 1年生は,2年生と大空学級と一緒に,京都市動物園に行きました。
地下鉄では,マナーを守って乗ることをめあてにしてがんばりました。
2年生と一緒に手をつないで動物のクイズに答えたり,たくさんの動物を見て回ったりしました。
お昼は,楽しみにしていたお弁当です。みんな,おいしく食べました。
もう一度,動物を見ながら帰りました。
学校に着いて感想を聞くと,「楽しかったよ。」「2年生とお友達になったよ。」と話してくれました。
無事に帰ってこられて,楽しい遠足になりました。

ものの燃え方と空気

画像1画像2
 6年生は,理科の学習で「ものの燃え方と空気」を学習しています。ものが燃えることは空気と何か関係があるのではないか・・・ということで実験をしました。
 今回は,ものが燃えるときの空気の動きを調べるために,集気びんにろうそくを入れて火をつけ,びんにせんこうのけむりを近づけてみる実験をしました。
 実験中は,みんなが集気びんに顔を近づけ,せんこうのけむりの流れる様子を熱心に観察していました。その後,実験の結果から分かったことを発表し合い,まとめていきました。

ミミズが出た〜

画像1画像2画像3
 近藤さんが運んできて下さった土は,砂と粘土でできています。握ってみるとキュッと固まるので,粘土が混ざっているのだなと感じます。
 土の中からミミズが出てきました。そのミミズの大きいこと!!学校で時々見かけるミミズに比べると,ひとまわりもふたまわりも大きくて太いのでびっくりしました。
 5年生は,この土を使って「バケツで稲作り」に挑戦します。育てていく中で,たくさんの苦労と工夫を学習し,食の大切さを実感していってほしいと考えています。

土の学習〜5年〜

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習のテーマ「生きる〜食を見つめる〜」の学習を始めました。稲を育てる体験をしたり,米について調べたり,昔の人の知恵や工夫に触れたりして,自分の生活について考えることをねらいにしています。
 この日は,土の学習です。前校長の紹介で,農家を営んでおられる近藤さんに土を運んでいただき,土のお話を聞かせてもらいました。
 たくさん聞かせていただいたお話の中で,特に子ども達の心に残ったのは「土の力」でした。土をきたないと思っていた子どもも多かったのですが,ばい菌を殺したり,腐ったものをきれいにしたりする力があって,「土ほどきれいなものはない」という言葉にびっくりしたようでした。

ふしぎなたまご

画像1画像2
 1年生は,図工で「ふしぎなたまご」の絵を描きます。
担任の先生が「不思議なたまごを見つけました。中から何が出てくると思いますか。」と聞くと「ヒヨコ」「カメ」「自転車」「ロケット」・・・と次々と意見が出ました。
 そこで,今日はたまごの殻の絵を描きました。クレパスの色をたくさん使って,模様を工夫しています。力を入れて隙間なく描き込んだ子どももいました。みんながんばってカラフルなたまごが出来上がったようです。
 次の時間は,たまごを割ってみるそうです。どんな絵が出来上がるか楽しみですね。

かもが出た〜!!

画像1
画像2
5月11日は雨の一日でした。
子どもたちが,下校する時刻になったので門を開けに行こうと職員室を出ると
プールに何か動くものが・・・・
「あっ,かもだ!」
それも,つがいでいる。
あわててカメラを取りに帰り,シャッターを押しました。
だんだん近付いていってまた1枚,
また近付いて1枚。
ご覧のような写真が撮れました。
そこへ,授業が終わった2年生がにぎやかにやってきました。
「しーー!見てごらん。かもがいるよ。」
「わぁー。室町小学校のプールにはえさがたくさんあるのかな?」
「鴨川に近いから,鴨川からやってきたのかな?」
2年生らしい素朴な疑問をもっています。

しばらくしてプールを見るともういなくなっていました。
また遊びに来てくれたらいいですね。

室町タイム〜6年〜

画像1画像2画像3
 室町小学校では,全校のみんなに感動体験を発表する「室町タイム」の取組を続けています。
 第1回目の室町タイムは,6年生の発表でした。修学旅行での思い出をアンケートの結果発表と作文で,みんなに伝えました。仲間と一緒にいろいろ見物できたこと,自分のお小遣いで記念品を買ったり,帰りを待ってくれている家族や先生にお土産を選んだりしたことなどを話してくれました。発表の後には,数名の子どもたちが発言して感想を言いました。
 お互いの体験に共感しながら,心豊かな子どもに育てていきたいと考えています。

生活点検週間始まる

画像1画像2
 教頭先生のお話の後,今日から始まる「生活点検週間」について,保健委員会からの呼びかけがありました。規則正しい生活を送るために
・寝る時刻を決めよう
・外で元気に遊ぼう
・朝ごはんを食べよう
・朝7時には起きよう
・歯みがきをしよう
の5点を挙げて説明してくれました。
 連休等で乱れてしまいがちだった生活リズムを戻し,より健康に過ごせるように取り組みましょう。

朝会 5月「憲法のお話」

画像1画像2
今日は学校長が不在のため,代わって教頭が朝会の話をすることになりました。
まず子どもたちに祝日について聞いてみました。
「5月3日は?」「憲法記念日」
「5月4日は?」「みどりの日」
「5月5日は?」ひときわ大きく「子どもの日」
みんなよく知っています。
「今日は3日の憲法記念日の話をします」と言って話の中心に入っていきました。
日本国憲法は今から63年前,昭和22年5月3日に施行され,
日本の中で一番大切な法律であること,
憲法の中には,
・ 戦争をしてはいけない。
・ 基本的な人権は尊重される。
などのことが書いてあります。
そこで子どもたちに
「基本的人権って何でしょう?」と問いかけました。
子どもたちにとっては,難しい質問です。
「人権は聞いたことはあるかな?」
と聞くと子どもたちはうなずいてくれました。
基本的人権の尊重 簡単に言うと
「誰もが幸せに楽しく生活できるようみんなで協力していくことです。」
「さぁ,学校生活を振り返ってみましょう。」
「室町小学校では,一人一人が幸せで楽しく学校生活を送れていますか。」
「反対にいじわるをして友だちを傷つけている場面はありませんか。」
「自分勝手な行動をして友達に迷惑をかてている場面はありませんか。」
子どもたちにたたみかけるように話しました。

ここでいつもの算数でヨッシャーを改め,憲法月間でヨッシャーで今日の問題です。
一人一人が幸せで楽しい学校生活を送れるように
「こんなことに気をつけていったらいいな。」
「こんなことを守っていったらいいな。」
ということを教頭先生に教えてくださいと締めくくりました。

児童玄関のいつもの場所に回答用紙を置いておきますので
ぜひ返事を書いてください。
いつものように一人で書いてもいいし,グループで書いてもいいし,
たくさん出してくれたらうれしいです。

5月
憲法月間
基本的人権について,学校みんなで考えていこうと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 フッ化物洗口(最終)
3/21 春分の日
3/22 卒業式リハーサル,給食終了,卒業式前日準備
室町学区(地域の行事)
3/19 むろまち子どもクッキング

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp