![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:82 総数:632077 |
5月の参観日 6年 公倍数をみつけよう![]() ![]() まずは,自分なりの方法で公倍数を見つける自力解決の時間。 一人でじっくり考えます。 そして,自分の考えがもてたら,クラスみんなで意見を交流し, よりよい方法を考え出していきます。 5月の参観日 5年 自分の手を描こう![]() ![]() 「やわらかい線」「かたい線」「なにも考えない線」を意識しながらコンテで描いていきました。 自分の手をじいっと みつめながら真剣に描いていました。 5月の参観日 4年 お習字![]() ![]() 3年生の今頃は墨の扱いに苦労していたけれど,1年間の成長は大きく,落ち着いて取り組んでいます。 点画のつく位置や,曲がりやはねの筆使いに気をつけて,ゆっくり書きました。 習字用の黒板に書く先生も,かなり緊張していたようでしたね。 5月の参観日 3年 リズムダンス![]() ![]() 今回は,グループで考えた「リズムダンス」の発表会をしました。 曲は,みんながよく知っている「ミッキーマウスマーチ」です。 動きだけでなく,隊形をかえたりポーズを決めたりして,少し照れながらも楽しそうに踊っていました。 たくさんの拍手をもらって,発表に満足できたようでした。 5月の参観日 2年 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() 指を広げたりせばめたりすると,メロディーをスムーズに演奏できます。 先生のオルガンに合わせて,みんなで演奏しました。 子どもたちの後ろには,三原色を使った虹と魚の絵がありました。 たった三色で,それぞれ工夫した色が作れるのです。 どの魚も,きれいな色に出来上がっていましたね。 5月の参観日 1年 かきとかぎ![]() ![]() 今日は,「゛」(濁点)のつく文字の練習です。 最初に,「かき」と「かぎ」のように,「゛(てんてん)がつくと変身する言葉集め」をしました。 「ふた」と「ぶた」,「はた」と「はだ」,「きん」と「ぎん」,「あひる」と「あびる」・・・・・次々と発表してくれました。 言葉って面白いと感じて,興味をもってくれると嬉しいです。 忘れ物の声![]() ついこの間まで,持ち主といっしょだったのに, 運動場に忘れられた後 ずっと職員室前の忘れ物入れに入れられいました。 今日は参観日なので,担当の先生が展示してくれています。 ぼくたちを見つけ出して もう忘れ物入れにはもどりたくない!! 早く見つけて,お願い!! 上御霊祭PART1![]() ![]() ![]() 「ドン ドン」行列が来たことを知らせる太鼓の音が聞こえてきました。 学校から室町通へ出てみると, ちょうど行列が学校の前を通るところでした。 室町小学校の子どもも きれいにお化粧をして歩いています。 学生ボランティアの活躍PART2![]() ![]() 一つ一つの技を完成させ, 最終的には連続技を考えていきます。 最後にどんな連続技になるのか楽しみですね。 (氏名掲載は本人了解済みです) 学生ボランティアの活躍PART1![]() ![]() 授業補助・教務部補助は,毎日一人ずつ来てくれています。 今日来てくれている舘野(たての)くんは,大学で体操部に所属しています。 この日は,5年生のマット運動の補助に入りました。 開脚前転・伸しつ前転と子どもたちの前で,お手本を見せてくれます。 |
|