![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:44 総数:629133 |
修学旅行(6年)PART1![]() ![]() パルケエスパーニャーに到着!! めあてのアトラクション目指して, 子どもたちは走っていきました。 修学旅行へ出発!!(6年)![]() ![]() やってきました。 今年は4月の早い時期になったので, 始業式の日依頼,あわただしく準備を進めてきました。 グループを決めたり,活動内容を確認したりしました。 今日の天気は薄曇りです。 全員が楽しく,思い出に残る修学旅行になることを願っています。 お見送りに来ていただいた,保護者の皆様ありがとうございました。 子どもたちは,8時過ぎに学校を後にして三重県に向かいました。 可能な限り現地から画像が送られましたら,順次ホームページで配信していきます。 お楽しみに!! 社会見学(4年)PART2![]() ![]() この見学を通して,分かったことと,もっと調べてみたいことを整理し, 後の追究活動につなげていきます。 そして最後は,今はどのような問題があり, その問題を解決するにはどうすればよいかを考えていきます。 社会見学(4年)くらしとごみPART1![]() ![]() くらしとごみの学習をします。 東北部クリーンセンターを行って, どのようにごみが始末されているのか見学をしました。 初めての給食当番PART3![]() ![]() 子どもたちは,みんなで協力して運びます。 初めての給食当番は,うまくできたかな!? 初めての給食当番PART2![]() ![]() を分担して,慎重に運びます。 初めての給食当番PART1![]() ![]() 給食のエプロンを着て,帽子をかぶり,マスクをつけます。 給食室の前で元気よく 「いただきます!!」 を言います。 町別集会![]() ![]() まず新分団長が,名簿の確認をします。 新1年生や転入生がきっちり入っているかを特に注意します。 次に登下校に危険な箇所がないのか話し合います。 話し合いが終わった分団から,集団下校をしました。 子ども110番の家を確認しながら安全に下校しました。 新分団長の皆さん,1年間よろしくお願いします。 協力指導教員の授業2![]() ![]() ビデオをもとにかわったところを考えています。 ノートにしっかり自分の考えを書き,発表していきます。 今日は協力指導の授業で, 東郷教諭がT1(中心になって全体を指導する) 柴垣教諭がT2(個別にかかわりをもち,指導・支援する) という授業形態をもちました。 単元によっては,課題別学習の形態も考えています。 学習形態も工夫しながら,「理科好き」な子どもを育てることが 今年の室町校の目標の一つです。 協力指導教員の授業1![]() ![]() 今年度,理数教育・道徳教育推進の学校経営目標を掲げました。 少人数教育の木下,協力指導の東郷,教育支援の村瀬の3人の教員が 積極的に理科・算数・道徳にかかわり担任といっしょに授業をしていきます。 今日は東郷教諭が4年2組で理科の授業を行いました。 |
|