![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:44 総数:629132 |
協力指導教員の授業2![]() ![]() ビデオをもとにかわったところを考えています。 ノートにしっかり自分の考えを書き,発表していきます。 今日は協力指導の授業で, 東郷教諭がT1(中心になって全体を指導する) 柴垣教諭がT2(個別にかかわりをもち,指導・支援する) という授業形態をもちました。 単元によっては,課題別学習の形態も考えています。 学習形態も工夫しながら,「理科好き」な子どもを育てることが 今年の室町校の目標の一つです。 協力指導教員の授業1![]() ![]() 今年度,理数教育・道徳教育推進の学校経営目標を掲げました。 少人数教育の木下,協力指導の東郷,教育支援の村瀬の3人の教員が 積極的に理科・算数・道徳にかかわり担任といっしょに授業をしていきます。 今日は東郷教諭が4年2組で理科の授業を行いました。 給食いただきます2組![]() ![]() ![]() 苦手なものがあったり,量が多かったりしたときは 少し量を減らしてもらっています。 でも子どもたちに「好き嫌いはある?」 と聞くと 「ないよ。何でも食べるよ!」 と,返ってきました。 みんなもくもくと,しっかり食べています。 今年の1年生は,何でもしっかり食べられる たのもしい1年生が多いようです。 給食いただきます1組![]() ![]() ![]() 今日の献立は ○ 小型コッペパン ○ 牛乳 ○ スパゲティのミートソース煮 ○ ほうれん草のソティ ○ りんごゼリー です。 みんなおいしそうに食べています。 初めての給食のお手伝い![]() ![]() 1年生は初めてなので今日は6年生が配膳をしてくれました。 手早くおかずを盛り付け,1年生が座っているところへ 運んでいきます。 さすが6年生,あっというまに配膳が終了しました。 1年生の皆さん,どんなふうに配膳するのか分かったかな!? 次は君たちです。 身体計測PART2![]() ![]() ○ 時間を上手に使う。 詳しい内容は,また子どもたちとご家庭で話し合ってみてください。 このあと,身長・体重・座高の測定をしました。 明日は4年生の身体測定です。 身体計測PART1![]() ![]() 今日は5年生の身体計測です。 いつも身体計測の前に,養護教諭が保健指導を行っています。 4月ということで,3つのことを守って生活すると 「心も体も健康になりますよ!」という内容です。 まず ○ 言葉で伝える。 ○ 体の声を聞く。 はじめてのお帰り![]() ![]() 1〜3のコースに分かれます。 1は寺之内通りを西へ向かうコース 2は室町通りを南へ向かうコース 3は烏丸通りの陸橋を渡って南北へ向かうコースです。 それぞれのコースには教師がついて安全に下校できるようしていきます。 1年生の集団下校は,最初の参観日がある23日の前日まで続きます。 はじめての授業![]() ![]() ランリュックから,学習用具を出してお道具箱にどんなふうにしまうのか, 練習していきます。 みんなうまくしまうことができたかな!? 記念写真を撮りました!!![]() ![]() 1組と2組に分かれて記念写真を撮りました。 保護者の方もいっしょに入っていただきました。 太陽がまぶしいのか,どうしても目をつぶってしまいます。 4・5回撮って,写真屋さんからOKがでました。 どんなふうに映っているのか出来上がりが楽しみです。 学級指導が終わって,子どもたちは保護者の方といっしょに帰っていきました。 何枚もきれいな桜の前で記念写真を撮っておられる光景がありました。 |
|