京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:97
総数:606019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ことばあそび

 国語科の学習では、「口の体操」で口の形を意識しながら、声を出したり、お題のひらがなから始まる言葉を2文字3文字4文字と増やして考える「言葉の階段」をペアで考えて、発表しています。回数を重ねるごとに、作り方に慣れてきました!
画像1
画像2

6年 音楽「音符の読み方」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は音符の読み方について学習しました。

五線譜に手のひらを重ねて、分かりやすく音符を読む方法を教えてもらいました。

これからリコーダーで演奏する曲にも階名をふって演奏をしてみました。

6年 算数科「分数÷整数」

画像1
画像2
今日は、分数÷整数の授業をしました。

計算を進めていくとわり算なのに掛け算で計算することになり、子どもたちは頭を抱えていました。

黒板に図をかいて、掛け算になる理由をみんなで考えました。

色々な考え方がありましたが、一番分かりやすい考え方が見つかりました。

テストに向けて復習をしていきたいと思います。

3年 『1年生を迎える会に向けて』パート4



歌詞が完璧に覚えられたところで、歌の振付けも完成です!

歌いながら、ノリノリで踊る姿が素敵でした。

来週の本番も頑張ろう!!!
画像1画像2

3年 『1年生を迎える会に向けて』パート3



今日は、体育館で動きも確認しながら練習しました。

広い体育館で、堂々と発表できるように歌のリズムや音の高さも確認します。


画像1画像2

3年 道徳『気づいてなかったこと』

画像1画像2

今日は、『気づいてなかったこと』という題材で、

お互いが気持ちよく過ごすためには何が大切かについて考えました。

教科書のイラストから読み取りどんなことが必要か、

自分ならどうするかを考えました。

グループで交流すると、「やっぱり挨拶はしないといけない。」

「友達に言葉で言ってからでないと伝わらない。」

と自分が実際に心がけていることも意見が出ていました。


自分も周りの人も気持ちよく過ごせるようにしていこうね。



3年 国語『もっと知りたい、友だちのこと』

国語では、友達のことをより知るために質問を考えたり、

良い話の聞き方を考えて、今日は、実際にグループの友達と話をして質問をしました。

話し手も友達に知らせる内容を用意しているので、意外なテーマもあったようで、

盛り上がっていました。

次の時間は、グループのメンバーを変えて話し合い活動をします。






画像1画像2

2年生 生活科「ミニトマトの苗植え」

 今日は、2年生と大空学級のみんなで、ミニトマトの苗植えをしました。チューリップを育てていた鉢を空にして、新しい土とミニトマトの苗を優しく入れました。苗を入れ替えるときも、上手に逆さまにすることができました。これから水やりも始まります。みんなで大切に育てて、たくさん実ができるのが楽しみです。
画像1画像2

大空畑に種をまきました!

画像1
画像2
 大空畑に今年は、枝豆とポップコーン。そして、周りにはプランターで自分たちが選んだ花の種を植えました。花によって全然違う種に写真は見たものの、どんな花が咲くのかわくわく楽しみにしている子どもたちでした。これから、水やりを毎朝やって大切に育てていきます。

算数 「いくつといくつ」

画像1
画像2
今日は、7はいくつといくつに分けられるのか

ゲームをしながら 考えました!

「7は、半分こできない!」
「数字が階段になってる!」

とたくさんの気づきがありましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp