![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:24 総数:426669 |
9月19日のKISの様子![]() 小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、小松菜のソテー 昨日から子どもたちが楽しみにしていた「スパゲティのミートソース煮」が提供されました。今日の日のために黒い服(ソースが飛んでもいいように)を着て登校する児童もちらほら見られました。さすが人気のスパゲティ、各教室でさらなるスパゲティを求める行列ができていました。 9月19日のKISの様子![]() ![]() 「いただきます!」当番が給食室に取りに来ています。 9月19日のKISの様子
鞍馬街道側に、市原野社会福協議会様のメッセージ看板が長年掲示してありました。
経年劣化により破損の恐れがあるために、許可をいただき撤去いたしました。 空いたスペースに、150周年記念実行委員会様作成の横断幕を掲示いたしました。 ![]() ![]() 9月19日のKISの様子
4年生は体育の学習です。
ハードルを飛んでいる姿を追いかけるといちょうの木が目につきました。 今年も暑い暑い夏を乗り越えました。また、きれいに黄色に色づくでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() 9月19日のKISの様子
1年生は道徳、5年生は算数、6年生も算数をそれぞれ学習しています。
![]() ![]() ![]() 9月19日のKISの様子![]() ![]() 登校時間の正門付近は「秋のうろこ雲」でしょうか。爽やかな空です。日差しが注ぎますが、痛いような耐えられない日差しではありませんでした。 冬になると、この日差しが恋しくなります。 9月18日のKISの様子![]() 麦ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、えだ豆、沢煮椀 9月のなごみ献立が提供されました。久々に登場となった沢煮椀は、けずりぶしの出汁に豚肉の旨味が合わさり、普段の汁物とは違った味わいになっていました。 9月17日のKISの様子
3年生の総合的な学習では、「わたしの地いきじまん」をテーマに学習を進めています。今日は、地域からゲストティーチャーに来ていただき、お話を聞いたり質問したりするグループがありました。
ほんまもんに出会う学習です。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() 9月17日のKISの様子![]() ![]() 友だちの感想を交流したり、学習のめあてを確認したりして進めていきます。 9月17日のKISの様子
今朝は、雲が優勢の朝でした。それでも暑いです。
正門では、セミの鳴き声を耳にしながら、とんぼの集団を撮影しました。 (画像ではわかりにくいと思いますが・・・) 放課後も暑く、子どもたちは足早に下校しました。今は、数名遊んでいる姿が見られます。 京都新聞では、「史上初の60−60(猛暑日と熱帯夜の日数)」 「日本で一番、京都が暑い」という見出しがありました。 引き続き、適切な水分補給、食事、睡眠を心がけてください。 ![]() ![]() |
|