![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:105 総数:578238 |
2年 体育「パスゲーム」![]() ![]() 和と旬を感じられるなごみ献立![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛肉とひじきのいため煮 ・さつまいもの栂尾煮 ・水菜のみそ汁 今日のなごみ献立は、和の味わいと旬を感じられるメニューでした。 「牛肉とひじきのいため煮」は、久しぶりに登場した牛肉のうまみを感じられる一品でひじきと合わせて、栄養もしっかりととれました。 「さつまいもの栂尾煮」は、ほくほくとした食感とやさしい甘みがあり、子どもたちから大好評でした。 「水菜のみそ汁」は、シャキッとした水菜の食感と彩りが美しく、白みそのまろやかな味わいで体がぽかぽかになりました。 今日もおいしくいただきました。 3年 大豆のみりょくを見つけよう![]() 2年 図書館を見学
生活科「みんながつかうまちのしせつ」の学習では、身近な公共施設について調べています。その1つとして、北図書館に見学に行きました。予約本などの取り置き、運搬を行うバックヤードを見せてもらったり、施設や働く人についてのいろいろな質問に答えてもらったりして、図書館が多くの人に役立っていることをたくさん知ることができました。
![]() ![]() ![]() にじいろ学級 「しあわせにじポップ」開店準備中![]() ![]() ![]() 事前に支払いの練習をして、「金額が347円だったら、350円や400円を出して、お釣りをもらえばいいね」等、グループごとに確認をしました。 実際にお店へ行くと、いろいろな商品があるため、目的の品を探すのに少し苦労する姿も見られましたが、友だち同士で協力し合い、商品をカゴに入れられました。また、同じグループの人とはぐれないように手を繋いだり、他のお客さんの邪魔にならないように端に寄るよう声をかけたり、他の人のことを考えて行動する姿も見られました。 6年 理科「大地のつくりと変化」![]() ![]() 長かった2学期も残すところ25日ほどとなり、2学期末、そして学年末に着々と近づいています。 小学校生活でしか学べないこと、経験できないことを存分に味わってほしいと思います。 給食感謝の日「ヒレカツ」![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 今日は給食感謝の日。子どもたちが楽しみにしていたサクサクでジューシーなヒレカツが登場しました。 なんと約1400枚のヒレカツを、4人の給食調理員さんが心を込めて作ってくれました。 肉に衣をつけるところからすべて手作りのヒレカツに「おいしい!」「1400枚もすごい!」と大喜びの様子でした。 食べ終わった後には、みんな元気に「ごちそうさまでした!」と感謝の気持ちを伝えていました。 【4年】琵琶湖疏水見学![]() ![]() ![]() どのような人が関わっているのか、どんなふうに工事を進めたのかなどを学びました。 また、「水は南から北に流れている」「流れが速いところと遅いところがある」「レンガが色々な所に使われている」など実際に見ることで気付くことができました。 6年 総合「武田薬品工業・京都薬用植物園の見学」![]() ![]() ![]() 上京子ども連合会「ドッチボール大会」![]() ![]() ![]() |
|