京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up16
昨日:51
総数:312634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
5年生の音楽の授業では、新しい学校曲「見つめ合おう」を歌いました。

また、和音についても学習しました。

きれいな歌声で歌えていました!

6年 外国語

画像1
画像2
ALTのアメリカ出身のジョナ先生が来られました!

新しいALTの先生なので、興味津々です!

自己紹介をしてもらい、楽しい授業になりました!

5年 委員会活動

2学期が始まり、はじめての委員会活動がありました。

The アー図書委員会では、本に関するクイズを低学年・中学年・高学年に分かれて頑張って作っています!

6年 委員会活動

画像1
画像2
2学期が始まり、はじめての委員会活動がありました。

The アー図書委員会では、本に関するクイズを作って頑張っています。

6年生の引っ張る姿も見れました!

4年生:国語「パンフレットを読もう」

画像1画像2

パンフレットの工夫や見方を学習したので、この先学習で使うパンフレットを実際に読んでみました。グループで「工夫、パンフレットから感じ取ったこと、パンフレットで大切なこと」をまとめました。まとめたことは明日発表し合います。


4年:図工「コロコロガーレ」

画像1画像2
立体工作に取り組んでいます。ビー玉を転がす「コロコロワールド」を自由に作ります。トンネルを作りたい・・・ここは坂道にしようかな、などアイデアを膨らませ、工夫して作っています。ボンドが思うようにつかなくて苦戦している人もいましたが、楽しく制作していました。完成が楽しみです。

3年:理科 昆虫の観察

画像1画像2画像3
暑い中ですが、畑や校庭でカマキリやバッタ、トンボを捕まえてきてじっくり観察しました。上からだけでなく、ひっくり返して裏からも見てみると、体のつくりがよく分かります。虫たちに歓声をあげながら、じっくり見て観察ノートに記録しました。

3年生:算数「長さ」

画像1画像2
学習の終わりに、いろいろな道のりを調べました。廊下、階段、運動場の一周など巻き尺を使って工夫して測りました。予想を立て、グループで協力して活動しました。


3年:理科 昆虫の観察

画像1

昆虫のからだのつくりについて学習しています。
「頭・胸・腹」の3つの部分があること、足はどこから出ているのかと言うことなど写真と実物で観察しました。虫に興味のある人も多く、楽しく学習を進めています。


4年生:外国語活動

画像1画像2
 
今日から新しいALTが来てくれました。
写真を見せてもらいながら、ALTの出身地や趣味など自己紹介を楽しみました。早くいろんなことが知りたくて興味津々に見ていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp