京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up40
昨日:21
総数:383563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観 9月5日(金)5校時

9月22日 ビオトープの様子

画像1
画像2
ここ数日ですっかり秋めいてきました。ふとビオトープに目をやると、ヒガンバナが咲いていました。
メダカもたくさん元気に泳いでいました(少し写真では見えにくいですが)。

4年生 国語

画像1画像2画像3
国語では「ごんぎつね」を学習しています。

初めて読んだときは「なぜいたずらばかりしていたのだろう」「どんな気持ちでつぐないをしていたのかな」と疑問がたくさん出てきました。
授業では、文章を読んで実際にごんや兵十になりきることで気持ちを考えました。
「ごんは独りぼっちだから、かまってほしかったんだ」「だんだん兵十のことを考えたり、気付いてほしいと思ったりしているね」「最後は兵十は、取り返しがつかないことをしてしまったと後悔したと思う」と、様々に登場人物の思いに迫っていました。

4年生 さんさん

画像1画像2画像3
先日、NISSHA株式会社の方がゲストティーチャーで来てくださいました。
これまで、地球環境について調べ学習をしてきましたが、「自分たちでできる取り組みと、できない取り組みがある」「身近な会社、企業ではどんなエコな取り組みがされているのだろう」「身近な会社といえば・・・・NISSHAがある!」という子どもたちの声から、NISSHAの方々にお願いして、お話をしていただきました。
お話を聞かせていただき、「マイクロプラスチックは、自分たちの身近なところから出ている。自分たちもマイクロプラスチックを摂取しているのかも」「エシカル消費という言葉を初めて聞いた」「NISSHAで作られている木でできたプラのような容器がすごい!見た目はプラスチックなのに!」と、たくさんの気付きや発見があったようです。
そして、後日「このノートにこんなにエシカルマークがついています!」「おうちの人に話したら、NISSHAのエコな商品を知ってたよ」と、話してきてくれました。
たくさんのことを教えていただき、子どもたちには「次にこんな取り組みをしてみたい」というアイデアがひらめいているようです。つぎのさんさん学習が楽しみです。

9月19日 授業の様子 2年1組体育

画像1
画像2
画像3
3時間目の体育館では、2年1組が体育科「リズムあそび」の学習をしていました。曲のグループに分かれて、リズムを感じながらダンスを楽しんでいました。

9月19日 授業の様子 5年1組道徳

画像1
画像2
画像3
3時間目の5年1組では、道徳科「生きる力」の学習をしていました。集団の中での自分の役割について、教材文を通して考えていました。

9月19日 授業の様子 4年1組食の指導

画像1
画像2
2時間目の4年1組では、栄養教諭が食の指導をしていました。噛むことの大切さについて学習していました。

9月19日 授業の様子 6年1組算数

画像1
画像2
画像3
1時間目の6年1組では、算数科「円の面積」の学習をしていました。
円のおおよその面積を求める方法について考えていました。

5年 リレー大会

画像1
画像2
画像3
 昨日18日の中間休みに、運動委員会によるリレー大会が行われました。

1組対2組の対戦で、全員でバトンをつなぎました。

最後の最後まで勝負が分からないほどの接戦で大盛り上がりでした。


9月18日 ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは、ロング昼休みでした。まだまだ暑い中ですが、元気いっぱい、教員も一緒にクラスあそびなどをして、みんな楽しんでいました。
ロング昼休みが終わったとたん、雨が降ってきました。遊べてよかった!

9月18日 授業の様子 5年2組 社会科

画像1
画像2
画像3
4時間目の5年2組は、社会科「これからの工業生産」の学習をしていました。工業が盛んな地域はどのようなところにあるのか、予想して調べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまり

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp