![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:89 総数:570784 |
6年 水よう液の性質
6年生の理科は、水よう液の学習に入りました。初回はムラサキキャベツの液を使って酸性・アルカリ性の色の変化を見ました。鮮やかな色の変化に驚きながら楽しく実験しました。それをもとにみんなで出し合った学習問題を、次回から解決していきます。
![]() ![]() ![]() 自由参観・懇談会
本日、自由参観(3〜5校時)と懇談会を行いました。参観授業では、グループ等で考えを出し合いながら問題解決していく姿や、新しい端末(ipad)を活用して自分の考えを表現している場面など、主体的にいきいきと活動している様子を見ていただけたかと思います。
懇談会では、学校と家庭での子どもたちの様子を共有できるなど、有意義な時間となりました。暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 交流給食![]() ![]() ![]() ★献立★ ・麦ごはん ・牛乳 ・とりめし(具) ・キャベツの煮つけ ・すまし汁 9月のクラブ活動![]() ![]() ![]() 科学クラブでは、外部講師の先生にお世話になりながら、風でクルクルと回転するおもちゃを作りました。動かしながら改良を加えてよりよく風を受けるように工夫する姿が見られました。 全校集会![]() 6年 国語科 「ブックトークをしよう
国語科の学習でテーマに沿った本を2冊選び読み、
本の魅力を友達に伝える活動を行いました。 ブックトークをした後、「読んでみたい!」や、 「そのジャンルは呼んだことがなかったけれど、面白そう」などという声が飛び交っていました。 ![]() ![]() 6年 スポーツフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() にじいろ学級 挑戦しています![]() 暑さの残る毎日ですが、日陰で学習したり、こまめな水分補給を行ったりしながら進めています。本番に向けて、これからも楽しみながら学習を重ねます。ぜひご家庭でも、お子さんから練習の様子を聞いてみてください。 にじいろ学級 ことば集め![]() 郷土料理を楽しみました![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 いも煮 だいこん葉とじゃこのいためもの 今日は、山形県の郷土料理「いも煮」でした。 里芋、牛肉、にんじん、白ねぎ、こんにゃくなど具だくさんで、じっくり煮込んで味わい深い一品です。 子どもたちからは、「里芋がやわらかく、味が染みていておいしい」「お肉がしっとりとしていた」「おかわりした」「家でも作りたい」と大好評でした。 今日もおいしくいただきました。 |
|