SSS1日目 その2
SSSの初日ということもあり、まだまだ慣れない感じがありますね。動きも堅い感じがします。ただ、午前中の様子に比べると午後は身振り手振りも増え、皆さんの適応力に驚かされました。どんどん自分から積極的に参加していきましょう。3日目が終わったときの成長が楽しみです。
【学校の様子】 2025-08-04 14:14 up!
科学の甲子園ジュニア京都府予選会に参加しました【理科部】
8月2日(土)に科学の甲子園ジュニア京都府予選会の筆記予選が行われました。本校の理科部1・2年生20名に助っ人1名を加えたから21名7チームで参加しました。
筆記予選ではエントリーした48チームから上位8チームが実技決勝に進出できます。今回はの筆記予選では80分間の間にチーム内でそれぞれの得意分野を活かしながら、問題にチャレンジしました。集中力の必要な長い時間でしたが、3人で協力して解くことができ、とても楽しく取り組むことができたようでした。予選の結果は後日連絡されます。お疲れさまでした。
【学校の様子】 2025-08-04 13:53 up!
SSS1日目
2025 Sikyo Summer Summit for global leadersが始まりました。3日間英語漬けの日々が続います。授業で学んだ英語を実践する場として、有意義な時間を過ごし成長してください。これを機に海外に興味を持った人は、ぜひ留学やホームステイ、海外旅行など具体的な行動に結び付けてくれることを期待しています。
【学校の様子】 2025-08-04 11:51 up!
京都府大会 結果 個人戦 準優勝!【男子テニス部】
7月25、26日に西院テニスコートで京都府中学校総合体育大会(テニスの部)が行われました。団体戦では初戦で優勝した同志社国際中学校に2−3と惜敗し、、
近畿大会をかけた2位決定戦では洛南高等学校附属中学校に1−3で敗れ、京都府第3位となりました。
個人戦ダブルスでは、S・Mペア(3年)が準優勝、S・Kペア(3年)が第5位となり、見事近畿大会出場を決めました。
目標にしていた団体戦近畿大会出場は叶いませんでしたが、多くの他校の先生方が応援やチームの一体感に関してお褒めの言葉を頂きました。テニスは1人ではできません。周りの色々な人の支えがあってこそです。常に感謝の気持ちをもちながら、日々の練習に励んでほしいと思います。今後とも、応援よろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-08-04 11:01 up!
サマーサテライト 3日目
31日(木)サマーサテライト3日間の取組が無事終了しました。夏休みまでの学びをきちんと振り返ることはできましたか?夏休みはまだ続きます。この3日間の学びを契機に、良い夏休みを過ごしてください。お疲れさまでした。
【学校の様子】 2025-08-04 10:54 up!
サマーサテライト 2日目
サマーサテライト2日目も皆さん集中して取り組んていました。午前中に部活動を取り組んだ生徒も、138教室で体を冷やした後、昼食をとりつつ自学自習をして、サマーサテライトに参加していました。お疲れ様です。
さて、今日は京都府で40度を超える気温を観測しました。京都市も39度近い気温で、蒸しっとする京都独特の暑さを感じました。明日もその傾向は変わらないようです。登下校時を含め、熱中症に十分留意していください。明日はサマーサテライト最終日です。朝、寝不足や体調不良を感じたときは、無理をせず自宅で学習を進めてください。
【学校の様子】 2025-07-30 17:19 up!
令和8年度 オープンキャンパス〈令和7年10月19日(日)〉
令和8年度 オープンキャンパス〈令和7年10月19日(日)開催予定〉の案内は、京都市内の小学校に通われているご家庭には、8月末に全市一斉の「すぐーる」で配信します。
京都市内の小学校に通われている方以外は、HPにアップしますので、そちらからお申し込みください。
【学校説明会・オープンキャンパス】 2025-07-30 11:17 up!
令和8年度 学校説明会
令和8年度 学校説明会は、5月17日(土)に終了しました。
平日9時00分〜16時00分に来校いただきましたら、学校説明会で配布した資料をお渡しします。事務室にお声かけください。
【学校説明会・オープンキャンパス】 2025-07-30 11:16 up!
サマーサテライト
今日から3日間のサマーサテライト(夏季補習講座)が始まりました。今までの学習を振り返り、夏休みが明けてからスムースに授業に参加できるように、取りこぼしがないか確認をしています。各教室、先生が4〜6人入って支援しています。分からないままにせず、これを機にステップアップを図ってください。
自習室も盛況です。タブレットで課題と進める生徒や自由研究に取り組む生徒など、個々でやるべきことを黙々と進めています。この3日間は多くの先生方がいます。困りがある人、先生に質問がある人など積極的に参加しましょう。
【学校の様子】 2025-07-29 14:58 up!
夏休み課題は進んでいますか?【数学】
夏休み課題は順調に進んでいますか?毎日コツコツする人、最初にやってしまう人、最後に追い込む人など、取り組み方は人によっても教科によっても異なるでしょう。数学の夏休み課題は、クラスの仲間の進捗状況を確認することができます。分析ツール(ログパレ)の「理解度チェックダッシュボード」を適宜開いて確認しましょう。日ごとに変化する様子を見ることができます。スライダーを操作することで、過去からの推移を見ることもできます。教育データを活用すれば、夏休み課題もチーム戦になります。ひとりではしんどいことも、チームならば乗り越えられることもあります。
新・理解度チェックダッシュボードでは、先輩の学びと自分の学びを比較することもできます。効果的に進め、自分なりの学び方を見つけてください。
【学校の様子】 2025-07-25 12:39 up!