京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:59
総数:641436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 書写『毛筆の学習〜左右〜』

画像1画像2画像3
書写の学習で「左右」という字を書きました。

筆順と字形に気を付ける学習です。

どちらも1年生で学習した漢字ですが、意識して書くことは少ない字。

左の横画は短めに、右の横画は長めに…と慎重に書く姿が見られました。

1年生 休み時間の様子

画像1
 今日の中間休みは雨のため外に出ることができませんでした。

 そのかわり、みんなで教室でダンスを踊りました。

 とても楽しそうに踊っている様子が可愛らしかったです。

1年生 体育科「とびあそび」

画像1
画像2
 体育ではとびあそびの学習を行いました。

 遠くにとんだり、高くとんだり、みんなで仲良くとんだりしました。

 とびかたのコツをどんどん見つけて、楽しみながら体を動かしてほしいと思います。

2年 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

楽器の使い方にも慣れてきたので、今日は歌に合わせて合奏をしました。
まずは、グループで楽器を組み合せ、それぞれのリズムで演奏します。
初めはリズムを合わせるのが難しそうでしたが、だんだんと音がそろうようになり、最後はみんなで合奏することができました。
画像1画像2画像3

2年 図工「であって生まれるいろのせかい」

絵の具を使って色をまぜる世界を楽しみました。
マーブル模様のように色が混ざる瞬間を楽しみました。

1学期に学んだ絵の具セットの使い方もよく覚えており、感心です。
画像1画像2画像3

2年 生活「あそんで作ってくふうして」

トイレットペーパーの芯やペットボトルなど、廃材を使って遊びました。
積んで、並べて、倒して…エアホッケーのようなゲームを考えているグループもありました。
たっぷり遊んで、形の違いを見つけられたかな。
画像1画像2

1年生 算数科「10よりおおきいかず」

画像1
画像2
 10より大きい数の学習で、数え方や数直線について学習をしました。

 今日は、1から20までのカードをみんなで協力して並び替えて、数のならびを理解できているか確認しました。
 
 

1年生 国語科「おむすびころりん」

画像1
 おむすびころりんの学習では、みんなで音読発表会をしようというめあてを持って進めていました。

 読むときの工夫も考えながら詳しく読み、グループに分かれて音読練習をしました。どんどん読むのが上達しています。読むときに動きをつけているグループもあり、物語を想像しながら読むことができていました。

1年生 国語科「おむすびころりん」

画像1
 今日はおむすびころりんの学習の中で、昔話にもっとふれるために、学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

 紙芝居に夢中になっていました。2学期にもう一度昔話に親しみを持つための学習もあるので、これからもたくさんの昔話を読んでみてほしいと思います。

おいもの 雑草抜き

画像1
 みんなでおいもを育てている畑に生えている雑草を抜きました。

 いっぱい生えてる!と驚いている声や、ちっちゃいおいもができてる!と発見して嬉しそうにしている声が聞こえました。

 秋の収穫まであと少し、みんなでおいもほりをするのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp