![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:46 総数:516962 |
1年 体育「ころがしドッジボール」
一見砂遊びをしているようにも見えますが、実は作戦を立てています。どうやったら相手に当てられないように逃げられるか、どうしたら相手にたくさんボールを当てられるかを考えながら話し合っています。実際に体を動かしながら確かめているチームもあれば、写真のように地面に指で書き込んで、考えている姿が見られました。
![]() 1年 国語「くじらぐも」
「くじらぐも」の学習をしています。
今回の学習では、思い浮かべながら読むことをめあてにして学習を進めています。 実際に外に出て、雲を見上げながら「おうい。」と呼んでみたり、「天までとどけ。一、二、三。」と声を揃えてジャンプをしたりと、物語の世界に浸ってみました。 ぜひお家の方も一緒に空にいるくじらぐもを見つけてみてください。 ![]() 4年 体育:運動会に向けて![]() ![]() 10月の朝会![]() 集合時間より早く集まった子どもたち。 教頭先生から「すごい」と褒められ、1学期に比べ 成長が感じられました。 校長先生のお話は日々の生活の「かっこいい姿」についてでした。 あいさつ、ごみ拾いなど日ごろの自分たちの行動ふりかえり さらに「かっこいい姿」を目指します。 4年 理科:とじこめた空気や水![]() ![]() 体育「立ち幅跳び」
体育では、立ち幅跳びの学習に入りました。
自分たちがどのくらい跳ぶことができるのかチャレンジしました。授業後には、世界陸上の映像を見て、「8メートルも跳べるなんてすごい!」と驚きと共に、もっと記録をのばしたいと目標をもっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家に向けて![]() ![]() 去年の経験から学んだことを生かし、プレゼンテーション形式で伝えてくれ、ポスターも貼ってくれました。 6年生から教えてもらったことを胸に、再来週の山の家に向けて頑張っていきます。 10月3日(金)の給食![]() ・牛乳 ・豚肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・とうふの吉野汁 お月様に見立てた『里いも』が給食にでました。 北野天満宮でも『北野まつり※旧ずいきまつり』が開催されており 飾りにもずいき(里いものくき)が使われてます。 今日もいっぱい食べてくれてありがとう。 音楽科 打楽器でリズムアンサンブル
音楽の学習の時間に、打楽器でリズムアンサンブルを行っています。子どもたちは、チームごとに分かれてアンサンブルの準備をしています。リズムを組み合わせながら、小太鼓やクラベス、アゴゴーやカウベル、ウッドブロックなど色々な楽器にふれています。
![]() ![]() ![]() 体育科「ころがしドッジボール」![]() キャッチしてからすぐに投げたら当てられた!足を開いてジャンプでよけるのはどうかな。地面にボールを置いて叩くようにしてボールを転がせば当てられるかも?と、試行錯誤しながら取り組んでいました。 学習後の振り返りにも自分の頑張り、工夫を書くことができており、一生懸命に頑張っていたことがこちらにも伝わってきました。 |
|