3年生 体育
「保健」自分お手を濡れた脱脂綿でふいてみました。見た目には何も汚れていないのに脱脂綿は灰色になり、驚いていました。その汚れの正体を養護教諭の先生に教えてもらいました。
【3年生】 2025-09-22 12:44 up!
3年生 体育
「保健」自分の生活リズムチェック表を見ながら健康に過ごすために1日をどのように過ごしたらいいかを考えました。また、なぜしっかりと睡眠を取る必要があるのかも教えてもらいました。
【3年生】 2025-09-22 12:43 up!
3年生 図画工作
「お話の絵」絵の具を使っての学習活動に入りました。特に、水の量を調節して絵の具の濃さに気をつけて書いています。みんなとても真剣に描いていました。
【3年生】 2025-09-22 12:42 up!
3年生 道徳
「王様のサンドイッチ」いつも当たり前にしてもらっていることについて教材を基に自分を振り返りました。自分の周りには家族をはじめお世話になっている人がいることについて考えました。
【3年生】 2025-09-22 12:42 up!
3年生 社会科
各階に分かれて確認した設備を校舎内の地図にまとめロイロノートで共有しました。1階から3階まで本当にたくさんの備えがありました。
【3年生】 2025-09-22 12:42 up!
3年生 社会科
給食室の扉上には、防火シャッターがあることを初めて知りました。また、防火バケツや消火栓がたくさんあることに気が付きました。
【3年生】 2025-09-22 12:41 up!
3年生 社会科
今日は、実際に校舎内の消火用設備をグループの友達と確認して回りました。初めにどこで火災が発生したかが一目でわかる設備を管理用務員室で確認した後、職員室で全校児童に素早く知らせる設備や、非常時の持ち出し袋を見せてもらいました。
【3年生】 2025-09-22 12:41 up!
3年生 国語
「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。「お母さんも習ったって言ったはった」「1から5の場面まで一緒に音読したよ」など嬉しい報告をしてくれる子もいました。みんな真剣に朗読を聞いていました。
【3年生】 2025-09-22 12:41 up!
3年生 社会科
学校内の消火用設備について話し合っています。消火栓や火災報知器、熱感知器など普段目にはしていてなんとなく「火事の時に使うのかな」と思っていたものを整理しました。
【3年生】 2025-09-22 12:40 up!
3年生 社会科
社会科の学習で消防団について調べています。誰がどんな活動をしているのか、消防署の人との違いなどを見つけました。
【3年生】 2025-09-22 12:40 up!