京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:156
総数:2395355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

ALTと話そう【1年英語】

画像1
画像2
画像3
ALTのチェルシー先生の自己紹介がありました。英語で話されているにもかかわらず、皆さんが一斉に笑い出すので、きちんと聞き取れているのだなぁと感心します。まだまだ英語についてはこれから基礎を固めていく段階です。大切なことは「好き」であること。恐れずコミュニケーションを図り、貪欲に知識を吸収していってください。西京の英語力はこの6年間で劇的に身につきます。NHKの基礎英語や浅野MESなど習慣化するとともに、1回1回の授業を大切にしていきましょう。

全国学力学習状況調査【3年】

画像1
3年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。今年度は、英語と数学以外に、理科を受験します。理科はCBTで行われます。真剣な表情で皆さん取り組んでいます。

1年生の部活動体験始まりました

画像1
画像2
画像3
1年生が部活動体験に行っています。先日の新入生を迎える会での部活動紹介をみて、興味を持った1年生も多かったことでしょう。いろいろな部活を体験する生徒もいれば、一つの部活に集中する生徒もいます。30日(水)までまだ時間はあります。3年間、6年間続けることもできる部活動です。いい出会いがあるといいですね。

歯科検診【23年】耳鼻科検診【全学年】

画像1
画像2
歯科検診は、虫歯や歯周病を早期発見し、健康な歯を保つために重要です。定期的な検診で、将来のトラブルを防ぎましょう。
耳鼻科検診は、聴力や鼻の健康を守るために重要です。早期発見で、学習や生活に支障をきたさないようにしましょう。

数Sマンデー【3年数学】

画像1
画像2
画像3
3年生の数Sマンデーは、今年度は数Sウェンズデーが定例になります。今日は新しい端末で取り組みました。デジタルペンの反応が格段に良くなったようで、スイスイと解いていました。さすが3年生ともなると手際がいいですね。その調子で学力も伸ばしていってください。

学年レク その2【1年】

画像1
画像2
画像3
しゃべらずに自分の誕生日を伝える。コミュニケーションの難しさと大切さを感じます。みんな身振り手振りで思いを共有しています。
本校では社会で活躍するグローバルリーダーになるため「社会人力」を育成しています。社会人力を身につけるためには、3つのC(コンピテンシー)として、Collaboration(社会とかかわる力)Communication(人とつながる力)Challenge(果敢に知と向き合う力)に着目しています。

学年レク【1年】

画像1
前回の学級レクに続き、学年レク第2弾をしました。目的は「みんなで全力で楽しむ」です。そのために、1.自分から話しかけよう 2.目を合わせてニコニコ 3.思い切り笑おう!を意識しました。みんないい表情です。

新入生を迎える会

画像1
画像2
画像3
新入生が入ってきて、在校生がそわそわしている様子がうかがえます。新たな後輩ができることへの期待と不安が入り混じっているようです。生徒会本部からは生徒会活動や各種委員会の取組について紹介がありました。堂々とそしておもしろおかしく伝える様子はさすが先輩です。
後半は部活動紹介でした。各部活動は限られた時間で趣向を凝らし、自分たちの部活動の魅力を伝えていました。どの部活紹介も興味のそそるもので、新入生はとても悩んでいることと思います。これから部活動体験もありますので、ぜひ直接行って触れて話して感じ取ってください。

野草観察【1年理科】

画像1
理科の授業では、タブレットを持って学校に生えている野草の観察に出かけました。ふだんは見落としがちな野草。でもいろいろな種類があることに驚きです。すぐには名称を特定できなくても、観察と写真で、教室に戻ってから再度調査を行います。班で活動していると自然と役割分担がなされ、1年生でまだであったばかりにもかかわらず、チームワークが出来上がっていました。すばらしい連携です。

学級目標を考える【2年】

画像1
画像2
画像3
各クラス順調に学級目標が決まりつつあります。やっぱり1年間同じ釜の飯を食べた仲間。意見の対立があっても、落ち着くところに落とし込める力を持っています。それぞれのクラスが一体となりつつ個性を大切にする集団であってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

非常措置(台風、地震等)

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp