京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up1
昨日:97
総数:366174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は『自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成』です。

3年生 ノート検定

3年生になって初めてのノート検定がありました。中学年から自主学習ノートをみてもらいました。みんなドキドキしながら職員室で検定を受けています。
画像1
画像2
画像3

3年生 チャレンジタイム

以前から計画していた1年生への読み聞かせをしに行きました。このグループが選んだのは「ふしぎなキャンディーやさん」という題名です。不思議なキャンディをなめるとブタ君に不思議なことが次々と起こるところが、1年生に楽しんでもらえると考えたそうです。1年生も真剣にきいてくれました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり リース作り

さつまいものつるでリース作りをしました。

たくさんの毛糸やモールを使い工夫していました!

今からクリスマスが楽しみですね!!
画像1
画像2

図画工作科「版画」

今、図画工作科では「版画」に取り組んでいます。今日から、彫る作業に入った子ども達もいます。安全面に気をつけて、進めていってほしいです。

画像1
画像2

体育科「ベースボール」

今日は、ベースボールの3時間目の学習を行いました。どこにボールを投げると相手をアウトにすることができるのかが、少しずつわかってきたようで、「ホーム」「ホーム」という声も聞こえていました。
画像1
画像2

1年生☆3年生による読み聞かせ

画像1
画像2
1年生が絵本を好きになれるように
3年生がチャレンジタイムに
絵本の読み聞かせに来てくれました。
一生懸命読んでくれる3年生を見て
1年生もしっかりと聞いていました。

6年生 理科「大地のつくりと変化」 その6

画像1
画像2
画像3
実験で気付いたことをまとめました。

6年生 理科「大地のつくりと変化」 その5

画像1
画像2
画像3
実験の様子を動画で撮影しました。

6年生 理科「大地のつくりと変化」 その4

画像1
画像2
画像3
砂やれきがどのようにして積もるか、観察しました。

6年生 理科「大地のつくりと変化」 その3

画像1
画像2
画像3
地層のできかたを実験で確かめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp