京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:30
総数:360364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 体育

楽しみにしていた「水泳学習」が始まりました。1回目は、一つ一つの約束と学習の流れを確認しました。3年生は、浮く、もぐる、基本の泳ぎに挑戦していきます。自分のめあてをもって、次回の活動も安全に行いと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

「こまを楽しむ」の最後の時間には、教科書に紹介されているこまの中から自分が遊んでみたいこまと、その楽しみ方、遊びたい理由を友だちと交流しました。同じこまを選んでいても理由は様々だということに気が付きました
画像1
画像2
画像3

3年生 健康チャレンジ

基本の動きの練習を終え、いよいよ音楽に合わせて体を動かしていきます。ヨガの動きも上手になってきました
画像1
画像2

3年生 休み時間

画像1
国語科の「こまを楽しむ」の学習に出てきた「さかだちごま」を持ってきてくれました。実際に回してその回る様子を楽しんでいました。
画像2

3年生 音楽

画像1
待ちに待ったリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの手入れの仕方や仕組みを確認して、先の部分を吹いていました。指づかいの簡単な音からタンギングの練習と共に学習を進めていきます。


画像2

3年生 理科

画像1
皮を脱ぎ、緑色になりました。「ポケモンみたい」「わぁ、目があるみたいな模様がある」と、昨日までの姿との違いに驚いていました。
画像2

3年生 理科

画像1
アゲハチョウの幼虫を観察しています。モンシロチョウの幼虫とは、色が全く違いますが、外敵から身をもまるために鳥のフンの色に擬態していることを話し合っていました。
画像2

ひまわり 4年音楽

リコーダーで
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
というとても長い曲の練習をしていました。

高いミの音はサミングで吹きます。
リズミカルで楽しい曲で気に入っていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 2年交流音楽

画像1
画像2
画像3
はくのまとまりを感じて
2拍子のリズムの曲などを楽しんでいましたよ。

ひまわり 2年フリスビードッチボール2

勝利したようでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp