京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up14
昨日:75
総数:359990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆算数科『ひきざん(1)』

画像1
画像2
「のこりはいくつ」の学習をしました。ブロックを使って、どのように考えたのかを説明しました。

1年生☆国語科『つぼみ』

画像1
画像2
どんな花がどんなつぼみで、どのように咲くのかを読みました。花が咲く様子を動作に表すと、あさがおとはすとききょうの違いがよく分かりました。「とい」と「こたえ」があることを知り、交代で音読しました。

家庭科「ひと針に心をこめて」

 今日の学習では、断ち切りばさみで布を切ったり、玉結び・玉止めの練習をしたりしました。玉結び・玉止めには、どの子も苦戦していました。今後は、宿題でも練習をしていきます。
画像1
画像2

3年生 図画工作 空き容器のへんしん

画像1
画像2
図画工作では、空き容器を使って小物入れや筆箱などを作る、「空き容器のへんしん」という単元を行っています。
空き容器からイメージを膨らませて、どのような工夫をしながら変身させることができるかをアイデアスケッチに書き、それをもとに実際に変身させました。
紙粘土に絵具を混ぜて色をつけています。
どんなふうに変身するか楽しみですね!

空き容器や飾りつけの小物を準備していただき、ありがとうございました。

3年生 Please, your sign!

画像1
画像2
ある日の昼休み。
いろいろな先生にサインをもらう3年生がいました。
歩き回っているとマックス先生にバッタリ出会い、勇気を出して一言。
「Please, your sign!」
「OK!!」と快くサインを書いてくださったマックス先生に
「Thank you!」
外国語活動で英語を学習していることを活かして、日常生活でも英語を話すことにチャレンジしている瞬間でした。
失敗をおそれず挑戦している姿、So cool!!


♪6年生 プレイバック修学旅行 その12

ホテルの入館式、1日目のふりかえりは、リーダー、副リーダーが中心となって進めてくれました。
画像1
画像2

2年生 国語科「スイミー」

画像1
画像2
好きな場面とその理由を書き、交流しました。

ひまわり 4年理科

画像1
画像2
モーターをもっと速く回すにはどうすれば良いかを考え,
直列つなぎと並列つなぎの学習をしていました。

ひまわり 2年図工

画像1
京都水族館に行った時の様子を描いていて,
絵が仕上がりました。

とっても集中して頑張ったので
「できた!」と嬉しそうな様子で
みんな大喜びでした。

ひまわり 2年 プール日和

画像1
画像2
画像3
暑くてシャワーがとても気持ちよかった。楽しかったといっていました。
のびのびチャレンジ!!

頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp