京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up28
昨日:75
総数:360004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 休み時間

画像1
画像2
高学年のドッジボール大会がありました。
6年生が勝利したようでした。

1年生☆体育科『みずあそび』その4

画像1
画像2
「水中じゃんけん」でペアの人と一緒に水にもぐって楽しんだり、体を浮かせたまま引っ張ってもらうことを楽しんだりしました。友達と一緒に活動することで、楽しめることが増えました。

ひまわり ひまわりタイムその2

画像1画像2
昨日4年生が社会見学に行ったので
そのことについて1分間スピーチをしていました。

クリーンセンターに行ったことのある6年生は
「クリーンセンターで24時間ごみは燃やしているんですか?」
「塔の上は怖かったですか?エレベーター南階でしたか?」
などするどい質問がいっぱい。

昨日のことを振り返って答えていましたよ。

1年生☆体育科『みずあそび』その3

画像1
画像2
体の力を抜いて、浮くことを楽しみました。何度かしていると、「さっきより長いこと浮いていられた!」という声があがっていました。

ひまわり ひまわりタイム

画像1
画像2
画像3
ひまわりタイムに納所健康チャレンジの体操を踊っています。
とっても上手です。

去年の運動会のダンスも楽しかったようで
「見て。やりたい。」と元気いっぱい披露してくれました。

ひまわり 野菜を育てよう

画像1
今日はスイカの花が咲いたので受粉しました
受粉から50日ぐらいで収穫できるようです。
雨にも負けず
暑さにも負けず
おいしいスイカに育ってほしいなと思います。

学級活動「宿泊学習に向けて」

 今日は、それぞれの係に分かれて学習を進めました。それぞれの係の仕事に責任をもって、活動を進めてほしいと思います。
画像1
画像2

ドッジボール大会

今日の中間休みに運動委員会主催のドッジボール大会がありました。相手は、6年生ということで残念ながら負けてしまいましたが、必死にボールをキャッチする姿がかっこよかったです。
画像1
画像2

1年生☆生活科 お花が大きくなってきました

画像1
画像2
画像3
マリーゴールドにはつぼみができてきたようで、「これ、国語でやった『つぼみ』みたい!」「もうすぐ花が咲くかな?」と言いながら観察していました。一人一人のアサガオもツルが伸びてきて、支柱に巻き直しました。

ひまわり学級と交流

ひまわり学級の友達と交流をしました。ひまわり学級の友達の好きな物を教えてもらったり、逆に自分たちの好きな物を伝えたりしました。最後は、一緒に手遊びを楽しみました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp