京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up75
昨日:91
総数:359976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひまわり 7・8月の掲示板

6月もそろそろ終わりですね。

7・8月の掲示物が完成し、掲示板に飾りました。

子どもたちの作品、どれもとてもかわいらしく仕上がりましたよ。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳 花火にこめられた願い

画像1
画像2
画像3
花火のイメージは・・・「きれいだなぁ!」「みんなを楽しませてくれるもの!」などと発表していました。

が、お話では花火には願いが込められていることに気付いていました。
次に花火を見るときには、花火をあげている人の思いや願いに目を向けられるとよいですね。

♪6年生 算数「分数÷分数」その4

画像1
画像2
画像3
クラスでは大きく2つの考え方が出ました。自分と違う考え方の発表ではしっかりと聞き、理解しようとしました。

♪6年生 算数「分数÷分数」その3

画像1
画像2
画像3
分数÷分数の考え方を全体の前で発表しました。

♪6年生 算数「分数÷分数」その2

画像1
画像2
画像3
グループで出た考え方をホワイトボードにまとめました

♪6年生 算数「分数÷分数」その1

画像1
画像2
画像3
分数÷分数の計算のしかたについて自分の考えをグループの友達に伝えています。

2年生 国語科「あったらいいなこんなもの」

画像1
画像2
「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と思うものを考えて絵にしました。

♪6年生 科学センター学習 その4

画像1
画像2
画像3
しん動に強い積み木の組み立て方を考えたり、しん動を利用して、モールを動かしたりしました。

♪6年生 科学センター学習 その3

画像1
画像2
画像3
「しん動」が日常のあらゆる場面に利用されていることを知りました。

♪6年生 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
2組は「心もゆさぶるしん動の科学」という学習をしました。しん動を利用した実験をたくさん行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp