京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up39
昨日:91
総数:359940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生 花背山の家その6

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯はお家の方に用意していただいたお弁当です。みんなしっかりいただきました。朝早くからありがとうございました。

ひまわり 今日は七夕

画像1
画像2
今日は七夕です。お昼の放送で七夕の放送をかけてくださりました。
「笹の葉さ〜らさら〜。」だけど外は暑くて風がふいても熱風。

放送で教頭先生が5割=50%の力でいきましょう!というのが
100%の半分だということがわかっているようで
「半分やしわかりやすいな。」と言っていました。
夜になって星が見れたらいいな,願い事が叶うといいなとお話していました。

ひまわり 2年 国語

画像1画像2
交流の生活で育てているミニトマトの実を持ち帰ることになった2年生。
おうちの方にお手紙を書こうということで,
国語の時間に手紙を書きました。

「(ヘタが星の形で)ドラゴンボールみたいな感じだよ。」
「ミニドラみたいでかわいいよ。」

いろいろお話しながら覚えたカタカナもしっかり書いていました。

5年生 花背山の家その5

画像1
入所式の様子です。

5年生 花背山の家その4

画像1
花背山の家に到着です。

5年生 花背山の家その3

画像1
バスの中も楽しく過ごす声が溢れていました。いよいよ近づくと景色も一変。「自然サイコー。」そんな声も聞こえました。

5年 花背山の家 その2

花背山の家に到着しました。とてもよい天気で、日陰は涼しさを感じます。
画像1
画像2

5年生 花背山の家その1

画像1画像2
楽しみにしていた宿泊学習が始まります。いいお天気に恵まれました。全員で参加できることが何よりも嬉しいです。たくさんのお見送りありがとうございました。

ひまわり 4年理科「夏の生き物」

夏の植物や動物の様子を、ワークシートにまとめています。

トノサマガエルの画像を見ながら、丁寧にかいていました。
画像1

ひまわり 鍵盤ハーモニカ「かっこう」

2年生が、交流学級での音楽の授業で、「かっこう」の練習をしています。

学級でも何度も繰り返して練習し、鍵盤ハーモニカで吹けるようになりました。そして、今日のひとこと日記にも、「かっこう」が吹けるようになったことを書いていましたよ。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp