京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up15
昨日:91
総数:359916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

♪算数「場合を順序よく整理して」その3

画像1
画像2
人前でも堂々と説明する力をつけていってほしいと思います。そのために、自分の考えをペアやグループ、全体の前で話す習慣をつけてほしいと思います。

♪算数「場合を順序よく整理して」その2

画像1
画像2
考えをみんなの前で発表しました。友達の説明に付け足して説明する場面もありました。

♪算数「場合を順序よく整理して」その1

画像1
画像2
画像3
4チームが、どのチームにも1回ずつあたるように試合の組み合わせを考えました。落ちや重なりがないように、表や図を使って考えました。

ひまわり 自立活動 からだほぐし

画像1画像2画像3
自立活動の時間に,体ほぐしをしました。
股関節が柔らかい6年生。
2年生も真似をします。

体幹が大切ということがわかった1時間でした。

ひまわり 給食ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
今日の給食の野菜のスープ煮にハッピーキャロットが入っていました。
ミッキーや星の形など
とても喜んでいました。
夏野菜のボロネーゼも美味しくいただきました。

ひまわり 交流体育 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習も残り数えるほどとなってきました。
顔つけを頑張っていましたよ。

ひまわり 算数 角度

画像1
画像2
4年生が三角定規二つをつかってできる角度を調べる学習をしました。
試行錯誤しながら頑張りました。

ひまわり ひまわりタイム

画像1
画像2
ひまわり学習後に気になったことを6年生と調べました。

白い城と黒い城があるけど何が違うんだろう。
日本にタワーって何個あるんだろう。
台風〇号ってどうやって決まるんだろう。

調べて知って「なるほど。」と言っていました。

ひまわり ひまわりタイム

台風が日本列島を挟むように二つ発生したこともあり,
あつい空気が日本列島上空にたまっているということを知りました。

また,昨日は30年ぶりに令和7年7月7日で7が揃う日だったそうで
30年前は平成7年7月7日だったことから
平成の前は?
昭和の前は?
と,
社会の教科書をもってきて調べました。
画像1
画像2

5年生 花背山の家その22

画像1画像2画像3
フライングディスクを楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp