京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:83
総数:360787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

家庭科「私の生活・大発見!」

今日の家庭科の学習では、家庭科室に行き家庭科実習の時に使う道具が、どこにあるのかを確かめました。来週の家庭科の学習では、お茶を入れる予定をしています。おいしいお茶が入れられるといいですね。
画像1
画像2

社会科「わたしたちの国土」

地球儀と地図帳を見比べて気付いたことを、友達と話し合って、それぞれの違いを見つけたり日本の場所を確かめたりしました。今後、地球儀や地図帳を使って、世界中の国土について学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年生 国語科「図書館を使いこなそう」

画像1
画像2
 司書の木曽先生に図書館の使い方(高学年版)を教えていただきました。どこの図書館も「日本十進分類法」で本が整理されていることも知り、図書館の過ごし方を深めることができていました。久しぶりに読み聞かせもしていただき、作者の新見南吉の物語の世界にふけっていました。

ひまわり リトミック

画像1
画像2
画像3
担任がひくオルガンの音楽に合わせて体を動かしました。
いろんな曲で楽しみました。

5年生 視力検査

画像1
画像2
 養護教諭の押海先生に視力検査をしていただきました。検診の説明中も検診中も周りのことを考えて過ごすステキなみんなでした。

ひまわり SSTボードゲーム

画像1
画像2
SST(ソーシャルスキルトレーニング)ができるボードゲームをしました。

『遊びを始めてしばらくしたら終わりの時間がきた。あなたならどうしますか?』
など,実際の学校生活でありそうな場面を想定して自分なりに考えました。

5年生 国語科「春の空」

画像1
画像2
 春を表す言葉を集めて俳句を作りました。それぞれの工夫があって、友達の俳句の面白さに触れることができました。

ひまわり 委員会の仕事

画像1
画像2
6年生2人は,昨年度に続き今年度も給食委員会に入りました。
給食時間に献立の放送をしたり,昼休みに給食室で片付けの手伝いをしたりしました。

1年間この調子で活躍してほしいと思います。

ひまわり 謎のふわふわ?

画像1
画像2
画像3
白いふわふわが空からたくさん降ってきて
「なんだろう?雪かな?」
ということで,
ひまわり探検隊 出動!!

教室に戻り,顕微鏡で調べてみてみると
種のようなものがありました。

ケサランパサラン?ヤナギの仲間?
・・・
真相は謎のままです。

ひまわり 九九の学習

画像1
画像2
図にかいてかけ算の意味を知ったり,
九九の歌の動画を見ながら覚えたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp