京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up56
昨日:94
総数:360758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

外国語 I Hello,friends!

今日の学習では、自分の好きな教科・食べ物・スポーツ・色などをロイロノートにまとめ、自分の画像も撮りました。
画像1
画像2

給食室 4月30日の献立

画像1画像2
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ 
・ひじきの煮つけ

 です。高野豆腐やひじきは子どもたちに苦手とされる食材ですが納所小学校の子どもたちはしっかり食べてくれました。美味しかったよ!の声がとてもうれしい調理員です。

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 今、国語科の授業では、「きき手」「話し手」「記録者」の3つの立場に分かれて、インタビューの練習をしました。それぞれの立場での難しかったところを話し合いました。次は、役割を交代してインタビューの練習を行っていきます。
画像1
画像2

♪6年生 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1
画像2
画像3
空気中にある気体は何か調べました。

♪6年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
歌詞の意味を考えながら歌を歌いました。

ひまわり ラッキーキャロット

今日の給食の春雨スープに、ラッキーキャロットが入っていました。

クラス全員入っていて、みんな嬉しそうでしたよ。
画像1
画像2
画像3

ひまわり リレー

4年生の体育でリレーの学習が始まりました。

バトンをしっかりもらうことができ、コーナーも上手に走れていました。

これからバトンパスがどんどん上手になるといいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生☆体育科『ゆうぐであそぼう』その2

画像1
画像2
遊具で遊ぶ順番を待つ間、運動場のサーキットあそびのコースで、フラフープをくぐったり、ボールを置き換えたりして遊びました。「楽しい!」と、何周もしていました。遊具では、「前より高いところまでいけた!」「前より怖くなくなった!」と言いながら、安全に気をつけて遊びました。

2年生 おいしい給食♪3

当たった人は、カードをうれしそうにもらっていました。
すてきな日になりましたね!
画像1

2年生 おいしい給食♪2

画像1画像2
なんと・・・ラッキーにんじんが入っていました!
当たった人は、ラッキーdayでしたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp