京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up69
昨日:94
総数:360771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆体育科『からだほぐしのうんどうあそび』その2

画像1
画像2
画像3
フラフープやボール送りは、友達が動きやすいように合わせてあげるとうまくいっていました。みんなでスムーズに動けると嬉しそうでした。

ひまわり 町たんけん

2年生が町たんけんに行きました。

学校の周りにどんなお店や場所があるのか確認しながら歩きました。

暑い中しっかり歩くことができました!
画像1
画像2
画像3

国語科「きいて きいて きいてみよう」

国語科の学習では、5年生でお世話になっている教科の先生にインタビューをする学習をしています。今日は、外国語でお世話になっている青木先生に、インタビューをしました。みんなが知らない青木先生のことを聞き出すようにインタビューを頑張っていました。
画像1

ひまわり 廃材アート

用務員室前にとてもステキな手作りの飾りがあり、管理用務員さんに尋ねたところ、「廃材アート」で調べると、いろんな作品が紹介されていると教えてもらいました。

早速ひまわり学級でもチャレンジ!

トイレットペーパーの芯や牛乳パックを使って、ステキな飾りがたくさん作れました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり ハッピーキャロット

トマトクリームシチューに、ハッピーキャロットが入っていました。

シチューの色とにんじんの色がよく似ていたので、「あれ?さっきあったのに、どこへ行ったかな…。」と探しながら食べ、見つけた時には嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

外国語科

今日の学習では、自分の自己紹介の内容をロイロノートに入れ、友達に紹介をしていました。紹介をする時には、相手の目をしっかり見て、ジェスチャーなどを交えながら楽しんでいる姿が印象的でした。
画像1

新体力テスト

 昨日、4年生から6年生までが、一緒になって新体力テストに取り組みました。去年より成績が上がるようにどの児童も一生懸命に取り組んでいました。来週は、シャトルランに取り組む予定です。
画像1
画像2

ひまわり 図書館2

5時間目に図書館に行きました。

自分で選んだ本を真剣に読んでいました。

また図書館に行ってたくさん本を読みましょう!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 図書館1

5時間目に図書館に行きました。

司書の先生によみきかせをしてもらいました。真剣に聞くことができていました。

そのあとミッケを一緒にやりました。また教室でも取り組みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひまわり 読み聞かせ「ころわんとこいのぼり」

図書館司書の木曽先生に、「ころわんとこいのぼり」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

すると、4年生の子どもが、「私もしたい!」と言って、木曽先生、担任、6年生のクラスメイトのために読み聞かせをしてくれました。絵本を見せながら読み聞かせをするのはなかなか難しいですが、とても上手でびっくりしました。

のびのびチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp