京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up8
昨日:94
総数:360710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

給食室 5月9日の献立

画像1
画像2
画像3
この日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・トマトクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー

です。トマトクリームシチューはホールトマトとホワイトルーが入ることでオーロラ色になります。トマトの果肉をよく炒め酸味を飛ばして
まろやかなシチューに仕上げています。
トマトが苦手な子どもたちでも食べやすいシチューですね!

写真は6年2組の子どもたちの様子です。

5月 児童集会

画像1画像2画像3
今年度初めての児童集会です。各クラスの学級代表と、各委員会の委員長の認証式を行いました。「みんなを引っ張っていけるようがんばります。」力強い言葉をたくさん聞くことができました。
児童会の人からは「納所小学校7つのやくそく」を紹介しました。5月の目標は「人の目を見てあいさつをしよう。」で、あいさつの大切さを伝えました。

給食室 5月8日の献立

画像1
画像2
画像3
この日の献立は、

・減量ごはん
・牛乳
・カレーうどん
・だいこん葉とじゃこのいためもの

です。カレーうどんには牛肉が使われており、お肉からのコクも出て、
カレー粉の味とお出汁が合わさり、とても風味の良いカレーうどんでした。
子どもたちも夢中になって食べている姿がとても可愛かったです!
だいこん葉とじゃこのいためものは、じゃこが入ることで
カルシウムもぐんとアップしますね!!

写真は5年1組の子どもたちです。

2年生 体育科「リレー遊び」

画像1
画像2
くねくねコース、カクカクコース、ぐるぐるコースなどたくさんのコースを走りました。
友達と協力して楽しくリレー遊びをしました。

ひまわり 算数

画像1
画像2
2年生が,算数のドリルに取り組んでいる様子です。
10が7つで70!
100より1少ない数は99!

よい姿勢で取り組み,しっかりと答えていました。
自信がついてきたかな。

のびのびチャレンジ!!

ひまわり 走り高跳び

6年生の体育で走り高跳びを行いました!

前回の自分の記録を超えるために、とてもよく頑張っていました!

助走の歩数も気にしながら取り組めたので、次の時間さらに高く飛べるといいですね!
画像1
画像2
画像3

ひまわり 1年生を迎える会にむけて

2年生で1年生を迎える会の練習がありました。

言葉の練習も始まり、1回目から大きい声で言えていました!

歌の練習も頑張りましょう!
画像1
画像2

2年生 次はだれに・・・?!2

画像1
画像2
画像3
最後の最後までラッキーにんじんをとっておいて、食べていました。
次は当たりますように・・・

2年生 次はだれに・・・?!

画像1
画像2
ラッキーにんじんの日は、みんなワクワクドキドキしながら給食が配膳されるのを待っています。
「入っていてほしいなぁ・・・」と願いながら。

ひまわり リレーあそび

2年生でリレーあそびが始まりました!

今日は1時間目だったので「じゃんけんグリコ」「サーキット」をしました。

次の時間からリレーが本格的に始まるので頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp