![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:94 総数:360725 |
3年生 図画工作
「絵具+水+筆=いい感じ!」3年生で初めの絵具を使う学習です。絵具の準備の仕方や筆洗の使い方をみんなで確認した後、混ざってもきれいな色になる絵具を選びました。水の量を工夫しながら描いています。
![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけんへ出発!3![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけんへ出発!2![]() ![]() 「いこいの広場がある!」「お寺がある!」などと、友達と話しながら歩いていました。 2年生 まちたんけんへ出発!![]() ![]() 今日は実際にまちを歩いていきました。 3年生 社会
少し全体を見て気が付くことがないか尋ねると、「北のほうに山がいっぱい」「でも南以外は、西も東もやまがあるよ」大きな川がたくさん流れている。など、京都市の様子に目が向けられる子どもがいました。4方位を使いながら話せる子も増えてきました。
![]() ![]() 2年生 みんなでいっしょに![]() 給食室 5月13日の献立![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー です。大豆は時間をかけてゆっくりと炊くことで、豆がふっくらとやわらかく甘みも感じられます。鶏肉、ホールトマト、野菜を炒めて煮込み、そこにやわらかくなった大豆を加えてとろみがでるまでじっくりコトコト煮込んで仕上げます。 今日の献立は、トマト煮の赤色、ほうれん草の緑色、コーンの黄色と色鮮やかな献立でした。 写真は1年1組の子どもたちです。 お椀も小皿も何一つついていません。キレイに食べてくれて食器はピッカピカでした! 3年生 社会
京都市の地図を開いて、分かることや、知っていることを話し合いました。「動物園は、京都市の東のほうにあるね。」「横大路運動公園や淀駅は南にあるね。」「京都水族館は、真ん中にある」など、見つけたことをたくさん話しています。
![]() ![]() 3年生 理科
「ホウセンカ」は、土の上にそっと小さな種を載せて、薄く土をかぶせます。たねが転がらないように慎重に植えていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科
「種まきをしよう」3年生では、「ヒマワリ」と「ホウセンカ」を育てて、その成長の様子を観察します。ヒマワリは、2センチメートルほどの深さの穴の中に種を入れ、土をかぶせていました。
![]() ![]() |
|