![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:94 総数:360706 |
3年生 外国語活動
最後は、MAX先生とのジェスチャーゲームを楽しみました。外国語活動の時間は、本当にみんなが楽しそうです。
![]() ![]() 新体力テスト(シャトルラン)
今日は、シャトルランに挑戦しました。去年の自分を超えること、今日の自分の精一杯の力を出しきることを目標に頑張りました。どの子も、頑張り切った顔をしていました。
![]() ![]() 2年生 リレー遊び![]() ![]() まずは・・・ウォーミングアップ!先頭にいる人のまねっこをしながら走りました。うさぎとびやスキップなど、たくさんの遊びを考えていました。 まだ始まったばかりです。チームの友達と協力しながら頑張りましょうね! 3年生 国語
始めの文字が同じの時は、二文字目でどの言葉が先に載ってるかを確認しています。「は・ひ・ふ・へ」「あ・か・さ・た・な」と言いながら引いていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語
「国語辞典の使い方」の学習に入りました。国語辞典で調べられることを確認しました。「言葉の意味」だけではなくて「漢字での書き表し方」「言葉の使い方」もわかることに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
3年生の廊下からよく見えるお寺の「妙教寺」です。「ここにもたくさんのお墓があるね」行く途中には、「また、立札があったよ」「旧跡」の漢字は、淀小橋のところにもあったね」どういう意味だろう。「説明が、日本語・英語・韓国語だったよ」
![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
納所公園の隣には、とても大きな石碑があります。「誰のお墓かな?」「戦争って書いてあるから、戦争で亡くなった方のお墓かな」「でもどうしてこんなに大きいのかな」「バス停や町名に城という漢字が入っている」「淀城跡公園と関係あるのかな」
![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間
「校区探検」納所校区には、不思議なものがいくつかあります。今回は、納所の不思議につながるものや場所を見つけに出かけました。「よく見ると淀小橋という文字があるよ」「ここが橋だったの」「お母さんが、昔は川だったって言って気がする」「え〜」など子ども同士の会話が聞こえてきました。
![]() ![]() 3年生 国語
質問をするときには、挙手して指名されてからたずねる。答えてもらった後に感想など一言付けることなど意識して話せるグループもありました。学習後の振り返りでは、「うなずきながら聞くことができていなかった」「話す内容がメモのことだけになってしまった」「もう少しゆっくり話せばよかった」など次時につながる自分の「めあて」に気が付けた児童がたくさんいました。
![]() ![]() 3年生 国語
「もっと知りたい、友だちのこと」国語科の「みんなで自己紹介」や道徳の「おしゃべりすごろく」の中で、友だちに自分のことを伝える経験は、3年生になってからもしてきました。今回は、話題を自分で決めて、はじめ・中・終わりの簡単なメモだけでより詳しく話をする学習です。「話し手」「聞き手」の立場で大切にすることを確認してからはじめました。
![]() ![]() |
|