京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up10
昨日:91
総数:359911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生☆学級活動『1学期お楽しみ会』

1学期も残り1日になりました。
今まで頑張ってきた子どもたちです。
今日は仲を深めた友だちと
お楽しみ会をしました。
みんな素敵な笑顔でしたよ。
画像1
画像2

ひまわり 靴を乾かそう!

今朝は大雨で、登校してきた2年生の靴がかなり濡れていました。

そこで、新聞紙を丸めて靴の中にぎゅうぎゅうに詰め込み、数時間後にまた新聞紙を取り替えました。

すると、下校時までにはすっかり乾いていて、ニッコリ笑顔で下校できましたよ。
画像1
画像2

3年生 朝読書 読み聞かせ

朝チャレンジの時間に図書ボランティアの方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。
この季節に合わせた本を読んでいただきました。
子どもたちも興味津々そうに聞いていました。
夏休み宿題でも読書3冊を読んで、読書感想文を書くというものがあります。
長期休みをいい機会として、いろいろな本と出会い自分の世界を広げていってほしいと思います!
画像1
画像2

ひまわり 6年 ラストの水泳学習

6年生にとって小学校生活最後の水泳学習。

昨年度よりも泳げる距離がグンと伸びた子もいました。

次に学校のプールに入るのは、中学校ですね。

これからも、安全にはくれぐれも気を付けて楽しんでほしいと思います。

のびのびチャレンジ!
画像1

♪6年生 社会科「天皇中心の国づくり」その4

画像1
画像2
画像3
色々な立場の意見を聞き、自分の考えを深めた後は、全体で話し合いをしました。友達の意見を聞き、立場が変わる友達もいました。

2年生 きずな学習 お話をきいて・・・3

画像1画像2
今どんなふうに生活しているのかについてもお話いただき、子どもたちは一生懸命にメモをとっていました。

最後には、子どもたちに「好きなことをコツコツ続けてね!」とメッセージをいただきましたね。
またお会いしたときにはご挨拶ができるとよいですね。

本当に貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

♪6年生 社会科「天皇中心の国づくり」その3

画像1
画像2
画像3
自分の意見を主張したり、違う立場の人には質問したりと教室内で白熱する姿が見られました。

♪6年生 社会科「天皇中心の国づくり」その2

画像1
画像2
画像3
同じ立場の人や違う立場の人と交流し、自分の考えを深めました。

2年生 きずな学習 お話をきいて・・・2

画像1
画像2
小さい頃の思い出や納所小学校で過ごされた日々のことなど、子どもたちにわかりやすい言葉で説明していただきました。

地域の場所がたくさん出てきたので、「知ってる!」「昔こんなんだったんだ!」などつぶやいていました。

♪6年生 社会科「天皇中心の国づくり」その1

画像1
画像2
飛鳥から奈良時代に、聖徳太子の考えを受け継ぎ、一番活躍したのは誰か選んで話し合います。まずは、だれが一番活躍したのか、自分なりの考えを整理しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 図画工作展

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp